ここから本文です

フジロック移動手段:フェスブログ19回目

2020-09-04

テーマ:イベント・ライブ情報

今回は新潟県湯沢町で開催されるフジロックへの移動手段について、これまでに私が実際経験した方法を紹介したいと思います。来年行ってみようかな~と思っている人、特に関東から向かう人には参考にしていただけるかと!

1. オフィシャルツアーバス

都内に住んでいる時は車を所持していなかったので、こちらを利用することが多かったです。集合場所から現地まで直行、申込みさえすればあとはツアーセンターの指示に従うだけなので楽ちんでした。指定の集合場所に向かうとだんだんフジロッカーらしき人が増えてきて、そこでまずテンションがあがります笑 地方の各主要都市からのプランもあり、初めて参加する人には特におすすめ。途中サービスエリアでの休憩もあるので、そこで名物を買って食べたり、お土産を買ったり。そういえばいつも赤城高原サービスエリアでトマトを買ってました。(晩酌のお供用🍅) ※オフィシャルツアーは、チケットや宿付きのプランなど色々あります。

注意点としては、団体行動となるので時間厳守。常に5~10分前行動を心がけましょう。また、荷物は事前に宿やツアーバス利用者専用の宅急便受付宛に発送しておくとより身軽です。車酔いしやすい人は酔止めも必携でね。(月夜野ICを降りてから三国峠越えがあります。)

2. 青春18きっぷ de 鈍行列車

これは非常に楽しかった思い出。事前に金券ショップで必要人数×日数分の青春18きっぷを購入し、友人と鈍行列車を乗り継ぎ、会場へ向かいました。ゆる~い時間が流れて、東京から離れるほど車窓からの景色が緑(自然)と青(空と水)ばかりになり、なんとも言えない幸せな時間を過ごせます。帰りは途中下車して水上温泉にも寄ったり。できるだけ費用を抑えたい人、時間に余裕がある人は一度経験してみても良いかもしれないですね。

なお、青春18きっぷの場合利用期間が限られているので注意が必要です。みどりの窓口で購入する場合も販売期間が決められています。 ちなみに青春18きっぷ以外でも鈍行で向かったことがあります。その時は確か中野あたりから越後湯沢まで、4000円しないくらいでした。(ルートは新宿~高崎~水上~越後湯沢)

越後湯沢から会場へは500円でバスが出ているので、そちらを利用しましょう。到着のタイミングによっては結構並ぶので、その間虫に刺されたりしないよう虫除けスプレー必須です。 こちらの場合もバス同様、荷物は事前に宿やオフィシャルの宅急便受付宛に発送しておくとより身軽です。

3. 新幹線(たにがわ、とき)

なんと言っても早い。東京駅から越後湯沢ってこんな近いの?と思うほど。それと東京駅の地下はお弁当やお惣菜など非常に充実しているので、そこでツマミとビールを買い込み居酒屋新幹線状態で会場へ向かいます。食前酒みたいなもんです。越後湯沢駅から会場への移動は先に述べた通り。 それと、越後湯沢駅の充実ぶりはすごい。温泉もあるし、何より酒処新潟ですから。ぽんしゅ館は有名ですね。帰りに越後湯沢駅でへぎそばを食べ、お土産を買い、新幹線でまた飲む。東京駅に着くと真っ白な灰になっています。

注意点としては、往復のきっぷは絶対事前に購入しておくこと。毎度越後湯沢駅のみどりの窓口が大行列です。時間に余裕を見て、指定席を買っておくと安心です。

4. 車

これは先に注意点を申し上げます。必ず駐車場の確保をしておきましょう。近くに民間の駐車場もあったりしますが、到着するまで停められるかどうかわからない状態ではダメ、ゼッタイ。オフィシャルの駐車券付きチケットを購入または予約できる駐車場を確保しておきましょう。会場から離れた場所になってしまう場合もありますが、それもまた経験だ。会場近くの場内1と場内2は毎年争奪戦です。

車は荷物が多少多くても常識の範囲内で積み込みさえできれば良いことと、時間やルートを自由にできるのが魅力ですね。自宅と会場、Door to doorですし。最近はもっぱら車です。

毎年SNS等で相乗り募集も見かけますが(ガソリン代と高速代をシェアする)稀にトラブルもあるようなので気をつけましょう。脅すわけではないですが、せっかくのフジロックですから安心して楽しみたいものです。

<まとめ>

フジロックは参加日数によって荷物量が全然違います。あとは宿に泊まるかキャンプするかなど。自分の参加日数を考慮し、お財布と体力と相談して移動手段を決めましょう。

その他、ヒッチハイクや自転車の人も毎年見かけます。バイクの方も多くて、バイカーのためのエリアなんかもあったりして、黒革を纏った見た目いかつい(でもたぶん優しい)人がたくさんいます。

移動からずっと楽しいのがフジロック。今年は憎きCovid-19の影響で開催延期となってしまいましたが、来年に向けて体力作りをしようと思うのです。毎年思う。

以上です!

商品部 / 伊藤

フェス好きが高じてフェスグッズの取り扱い始めました。フジロックは2001年から通っています。2024年マイベストはCaribou @ 朝霧JAM & O-East、次いでFKJ @ 豊洲PITです。どちらも最高すぎました。あとフジロックでThe Killers見れて良かった。とある大学の研究者たちが行った調査によると、LIVEに定期的に足を運ぶと人生の総体的な幸福度が増す傾向にあるそうです。確かに。

 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok