
みなさま、国際女性デーってご存知ですか?日本ではまだ馴染みの無い記念日かもしれないですね。3月8日は国際女性デー、IWD(International Women’s Day)とも呼ばれ、国連が定めた国際的な記念日です。とはいえ私も去年Facebookの記念日通知で知りました。
01. 国際女性デーの由来
「国際女性デー」というとなんだか堅い感じがしませんか(・ω・`?) それもそのはず。由来もなかなかハード。
始まりは1904年、3月8日のニューヨーク。女性労働者が婦人参政権を求めてデモを起こした日でした。その後1910年に国際社会主義者会議で記念の日とするよう提唱。1917年にはロシアで女性労働者を中心としたデモ、二月革命が蜂起。さらに1975年に国連が3月8日を国際女性デーと定めることにしたそうです。これまで意識したことはありませんでしたが、日本でも歴史的には国際女性デーとして女性の権利のために戦うひとつの記念日として活動があったようです。記念日の裏に激動のドラマがあったんだなあと思うと、ちょっぴりドキドキしませんか?
02. 国際女性デーって何する日?
結局デモする日なの?それとも女子会する日?実はどっちも正解(笑) 世界には、女性の地位や権利が守られていない国がたくさんあります。そういった国のあらゆる組織や団体、そして女性たちがこの日を記念してデモや活動を行っています。女性たちが胸を張って、高らかに声を上げて歩く姿は壮観。感じ方は人それぞれですが、私はかっこいいなと思いました(^^)
デモ行進以外にも、色々なキャンペーンや活動、それによる様々な影響があったようです。2017年3月8日のニュースを振り返っても、ブラジルでは女性だけの乗務員によるフライト運航が行なわれたり、アメリカのアレクサンドリアという都市では国際女性デーのイベントに参加する教師が続出し、公立学校が全校休校になったり。オーストラリアのメルボルンでは女性マークを使った歩行者用信号機が試験的に導入されたりとか!赤と青のスカートを履いた女性マークのシグナルはすごくかわいいです。気になる人はぜひ画像検索してみてください(*^^*)
また、イタリアでは3月8日は国際女性デーであると同時にミモザの日でもあります。男性が女性を尊重し、日ごろの感謝を表して黄色いミモザを贈る文化があるそうです。黄色のふわふわした花が街に溢れるのを想像すると・・・、かわいいですね!さらに普段は夫婦やカップルでお出かけするのが普通だそうですが(いかにもイタリアっぽい)、この日は女子会で盛り上がるんだとか。国際女性デーというと少し構えてしまうけど、ミモザの日なんてかわいい名前だったら、盛り上がりやすいかもしれないです。まあ私は構わずしょっちゅう女子会していますが(笑)
03. 日本の国際女性デー
日本ではどうでしょう?学校の先生がみんなデモに行くので学校が休みになった記憶はないし、黄色い花が駅前や街に溢れてる・・・わけでもない気がします。
日本でどんなことが行われているか、なかなか知らないなあと思ったので調べてみました。
日本で一番大きなイベントは、この「Happy Woman Festa 2018」。渋谷、恵比寿、愛知、宮城、大阪で「女性の生き方を考える日」としてライフ・デザイン・セミナーやワークショップを実施しています。
なんと、このイベントのテーマソングを歌っているのが倉木麻衣さん!
プロジェクトの一環として一般の女性たちと一緒に女性応援歌を作ったのだとか。
iTunesほか、音楽配信サイトで視聴・購入可能なのでぜひ聴いてみてください♪
「WE ARE HAPPY WOMEN」倉木麻衣(iTunes)
それにしても倉木麻衣さんかわいいなあ・・・。
04. サウンドハウスも「国際女性デー」チャレンジ!
サウンドハウスも「国際女性デー」を記念して何かできないだろうか?音楽で日本を元気にしたいサウンドハウスだからこそできることって何だろう?と考えた私。ミモザは無いけど黄色いアイテムはあるぞ!と思い立ち、こんなキャンペーンを始めました。
黄色いアイテムが5倍ポイント、国際女性デーキャンペーン実施中!
もちろん女性だけでなく男性も対象です(笑)
これで楽器や音楽を楽しむすべての人への少しでもエールになれば、また、国際女性デーという日があるんだ-ということを知ってもらえたらいいなあと思います。
ちなみにセールページは黄色いアイテムだらけでかわいいです(*^^*)
キャンペーン期間は2018年3月8日ご注文分まで(><)!短くってごめんなさい!これを機に、これからもいろんなことに挑戦していきたいと思います!