
卵と板チョコで作れるチョコケーキを紹介!所要1時間
ホームパーティーや夜食、晩酌のオトモ、子どものおやつに。
バレンタインまで、あとわずか!
手作りに挑戦したい、でも時間や経費は掛けたくない…
そんな方にオススメのチョコケーキのレシピを教えちゃいます!
【材料】
- 卵
- 5コ
- 板チョコ
- 150g m○ijiが3枚です。ミルクチョコがオススメ
なんと、これだけ !! (゜ロ゜)
コンビニへ急いで買いに行っても用意できる
いつでも冷蔵庫にストックしておける
ってのが良いですね。
【用意するもの】
- 器
- 1コ 小鉢くらいの大きさ、卵黄を分けておくために使用
- 泡立て器
- 電動が良いです
- ボウル
- 2~3コ チョコの湯煎に使用
- 製菓ヘラ(スパチュラ)
- 100均でも買えますね
- ケーキ型
- カップが複数個でもOK
- オーブン機能のあるレンジ
調理を始める前に、全部揃えることが大事です。
ボウルを別のことに使ってたとか、道具用意しながら作業した為にチョコに熱が入り過ぎた、なんてことがあります。笑
【作り方】
1.卵を割り、卵黄は小さな器に、卵白はボウルに分けます。
卵黄はキッチリ分けなくてもOK
分けたことないよーという方は「卵 黄身 白身 分け方」で検索してください m(_ _)m

2.卵白を泡立て、メレンゲを作ります。
ボウルをひっくり返しても垂れてこない硬さまで泡立てます。
硬さが出ない場合は何つまみかグラニュー糖(又はスティックシュガー)を入れます。
☆ここでケーキの”ふっくら具合”が左右されます☆
3.板チョコを湯煎
湯煎(ゆせん)って何?という方は「チョコ 湯せん」で検索してください m(_ _)m
~ 裏ワザ φ(. .) ~
保温機能が50-60℃に設定できるIHでは割ったチョコを手早く混ぜると柔らかくできるんです!
必ずステンレスボウルを使用してくださいね。
熱が強すぎる場合はON/OFFを繰り返して予熱で柔らかくしましょう。

4.チョコに卵黄を混ぜる
ポイントはチョコが溶けきる少し手前で卵黄を入れ、トロっとさせること。

5.卵黄にメレンゲを入れ、サックリ混ぜる
この混ぜ具合もケーキのボリュームが左右されてきます。
粉を入れたい方は、このタイミングで80-100gの薄力粉を入れましょう。

6.ケーキ型に種を流し込み、180℃ のオーブンで約30分加熱
オーブンによって熱の通り方も様々なので、20分くらいから様子を見ると良いと思います。
7.できあがり
ざっくり作っても、ある程度のボリュームになります。

本当に簡単なわりに美味しいので是非試してみてください。
この簡単レシピではほとんど使用しませんが、音楽好き&料理好きの人へのプレゼントに最適なのがこちら!
FENDERのCutting Chopping Board(まな板)です。ストラトとテレキャスがあります。
スイーツよりもお酒という人には、こちらもオススメです!
GIBSONのショットグラスとピルスナーグラス
スイーツもお酒も興味なし!ギター以外には目もくれないという硬派なギターマンには、もうこれしかない!
CHOCOLATE ELECTRONICSのエフェクター!















 
 



 





 スキルの出品・購入
スキルの出品・購入 サウンドナビ
サウンドナビ 大幅値下げ市
大幅値下げ市 アウトレット
アウトレット 新商品
新商品 初心者セット
初心者セット 巣ごもり・テレワーク
巣ごもり・テレワーク 配信機材
配信機材 ヘッドホン・イヤホン
ヘッドホン・イヤホン マイク
マイク ワイヤレス
ワイヤレス スピーカー
スピーカー パワーアンプ
パワーアンプ ミキサー
ミキサー プロセッサー
プロセッサー ポータブルPAシステム
ポータブルPAシステム レコーダー
レコーダー カラオケ
カラオケ ギター
ギター ベース
ベース ウクレレ
ウクレレ ドラム・パーカッション
ドラム・パーカッション ピアノ・シンセサイザー
ピアノ・シンセサイザー 管楽器
管楽器 弦楽器
弦楽器 和楽器
和楽器 ハーモニカ・その他楽器
ハーモニカ・その他楽器 DTM・DAW
DTM・DAW DJ & VJ
DJ & VJ スタンド各種
スタンド各種 ケーブル・コネクター
ケーブル・コネクター ラック・ケース
ラック・ケース 照明
照明 ステージ・トラス
ステージ・トラス 映像機器
映像機器 パソコン・周辺機器
パソコン・周辺機器 電源周辺機器
電源周辺機器 スタジオ家具・吸音材
スタジオ家具・吸音材 日用品・生活雑貨
日用品・生活雑貨 お酒
お酒





 
  


 
     
   
   
  





 
   
   
   
  




