こんにちは。今回はキーボードの種類についてご紹介したいと思います。 初心者の方もピアノ経験者の方も、電子楽器のキーボードは種類がたくさんあってよくわからないという方も多いのではないでしょうか。電子ピアノ、シンセ、キーボードなど様々な呼び方があるけど何が違うんだろう、といった疑問が少しでも解決できると嬉しいです。
ピアノソロや弾き語り向け
ステージ演奏向け
バンド向け
持ち運び、子供向け
…など、目的別に紹介します。
■ ソロや弾き語りをしたい、家に置いて使いたい → 電子ピアノ
できればグランドピアノやアップライトピアノが欲しいけど、置くスペースや予算的に厳しい!という方におすすめなのが電子ピアノです。ピアノを習っている方の家での練習用としてもよく使われています。電子楽器ならではの機能が使えるのがポイント。
特徴
- 88鍵盤のモデルがほとんど
- 上位モデルはタッチ、サウンドともにアコースティックピアノにかなり近い
- 音量調節やヘッドホン接続できるものがほとんどで、近所迷惑を気にせず練習できる
- 数種類の音色やメトロノーム機能が付いたものが一般的。高価格帯になるとレッスン機能やアプリ連動など機能が充実
- 3本のペダルがついたスタンドが用意されていることが多く、一緒に使えばアップライトピアノのような安定した感覚で弾ける
PLAYTECH ( プレイテック ) / PDP300S-WH 電子ピアノスタンドセット
こちらはスタンド込みでも4万円台と、かなりコスパに優れた電子ピアノです。 本体(鍵盤部)のみ、スタンドのみでも販売しています。
ROLAND ( ローランド ) / LX705-DRS 電子ピアノ 本格派
こちらは見た目もアップライトピアノのような本格派タイプ。
■ ステージで演奏したい・タッチや音色にこだわりたい → ステージピアノ
ステージでの使用に特化したキーボードがステージピアノです。
特徴
- 88鍵盤または73鍵盤モデルが大多数。
- ハイグレードな鍵盤や木製鍵盤を採用し、サウンドも高品質なモデルが多い
- ピアノ、エレピ、オルガンなど鍵盤楽器系の音色のバリエーションが多い
- ステージ上でもパッと素早く音色の調整ができる設計
- ステージ映えする洗練されたデザイン
- 本体だけでは音が出ないものも。ただ、スピーカーに繋げば、バンド演奏にも耐えうる大きな音が出せる
NORD ( ノード ) / Nord Piano 4 ステージピアノ
赤いボディーがトレードマークの、キーボーディストなら一度は憧れるNord。多数のアーティストに使用されています。直感的な操作ができるのがポイント。
YAMAHA ( ヤマハ ) / CP88 88鍵盤ステージピアノ
本物のピアノさながらの鍵盤が魅力の、YAMAHAの大定番ステージピアノ。ヤマハのグランドピアノのほか、定番のピアノ音色を多数搭載。
ROLAND ( ローランド ) / RD-88 電子ピアノ
こちらも超売れ筋モデルです。スピーカー内蔵で本体だけでも音が出るため、家での練習にも使いやすいです。
■ バンドでキーボードをする → シンセサイザー
バンドでキーボードをしていると、ピアノの音だけでなくストリングス(バイオリンなど)や金管楽器の音を担当することも出てきます。また、バンドのサウンドに合わせて音色を細かく調整したい場面も。そのような要望に応える鍵盤楽器がシンセサイザーです。
特徴
- プリセット(最初から内蔵されている)音色が豊富
- 自分で音色の編集をしたり、音色を重ねたりして独自の音色を作ることができる
- 作った音色を記憶させ、ワンタッチで呼び出せて、素早い音色の切り替えが可能
- 49~88鍵盤、鍵盤数のラインナップが豊富
- 鍵盤は軽いものが多い
- ステージピアノ同様、外部のスピーカーやヘッドホンにつながないと音が出ないものが多い
KORG ( コルグ ) / KROME-61 EX 61鍵キーボードシンセサイザー
定番シンセサイザーです。現代の音楽シーンに対応できるよう、音色にこだわったモデル。
ROLAND ( ローランド ) / JUNO DS61 スタンドセット
スタンドやペダルもついた便利なセット販売です。 61、76鍵盤はキーボードタッチ、88鍵盤はピアノタッチになっています。
■ 気軽に持ち運べる鍵盤や、子供が遊べる鍵盤がほしい → ポータブルキーボード
本体が軽量・コンパクトなキーボード。 楽しい機能でお子様におすすめの機種も多いです。
特徴
- 5000円以下のモデルもあり、お財布にやさしい
- 初心者でも楽しめる機能が備わっているモデルが多い
- 32~61鍵盤ほどで、鍵盤数もさまざま
ROLAND ( ローランド ) / GO:KEYS GO-61K 61鍵キーボード
指一本でフレーズを重ねていける、ループ・ミックス機能搭載。 Bluetooth オーディオ対応、スマホなどの音楽を本体スピーカーから再生して一緒に演奏することができます。
PLAYTECH ( プレイテック ) / PTK100 キーボード 61鍵
初心者でも楽しい機能が満載のPTKシリーズ。まさかの低価格で多機能×61鍵盤を実現しました。
■ 吹奏楽や歌の練習で使う → 練習用キーボード
吹奏楽や合唱の練習では、ピアノやキーボードで音取りをすることがあると思います。普通のキーボードもいいですが、練習専用のキーボードというものも存在し、演奏用にはないさまざまな機能がついています。
特徴
- 吹奏楽でよく使うB♭、E♭、F、Cにワンタッチで移調できる
- 平均律と純正律を切り替えられる&自分で調律を設定できる
- 拍子を自在に設定できるメトロノーム機能
- 音色の立ち上がりや明るさなどを変更でき、指導者のイメージを伝えやすい
YAMAHA ( ヤマハ ) / HD-200 ハーモニーディレクター
ROLAND ( ローランド ) / JUSTY HK-100 ハーモニー&リズム練習用キーボード
■ インテリアとしても楽しみたい → トイピアノ・ピアノ風キーボード
部屋に置いておくだけでも絵になるおしゃれなキーボードがこちら。 プレゼントや、お子様の遊び用としてもおすすめです。
KORG ( コルグ ) / microPIANO Red マイクロピアノ
赤と黒の配色がおしゃれなキーボード。色違いでブラックもあります。
KAWAI ( 河合楽器製作所 ) / グランドピアノ ブラック(1141)
以上、一口にキーボードと言っても用途に合わせて様々な種類があります。購入をお考えの方は、使い道に合わせてじっくり選んでみてください。
(2020-09-23公開 2021-02-03更新)