
最もポピュラーな楽器の一つであるピアノ。ミュージシャンはもちろん、お子様の情操教育や大人の趣味としても、幅広く親しまれている楽器の一つです。ここ最近は、場所を取らず音量調節やヘッドホンでのモニターが可能でありながら、本格的なピアノ演奏を楽しめる電子ピアノの人気が高まっています。ここではタイプ別におすすめの電子ピアノをご紹介します。
電子ピアノのおすすめ商品
YAMAHA / NP-12
スリムなボティに61鍵盤、スピーカー付きで重さ4.5kgと超軽量。
ROLAND / FP-30
コンパクトなボディに高いピアノ・クオリティを備えた、本格派ポータブル・ピアノ。
KORG / B1-BK
音、タッチ、デザイン。ピアノ選びに大切な3つの要素を満たす新たなるエントリーモデル。
KORG / LP-380
スリムなデザインと高品位なサウンドを両立。キー・カバーが閉じたときのスタイルにまで気を配ったフラット・トップ・デザインを採用。
KORG / LP-180
鍵盤カバー、一体型スタンド、3本ペダル・ユニットを標準装備し、クラスを超えた上質感を誇るスリムなスタンダード・モデル。
ROLAND / F-140
本格的な演奏をスタイリッシュに楽しめる、ワンランク上のスマート・ピアノ。
ROLAND / DP603
洗練されたスタイリッシュなデザインに、ピアノとしての高い基本性能を搭載したDPシリーズ。さらに表現力に磨きをかけてグレードアップ!
ROLAND / RP501
音、タッチにこだわり、Bluetooth機能でピアノの楽しさが広がる、本格派エントリーモデル。手軽にピアノ演奏を楽しみたい方にオススメ!
ROLAND / HP605
グランドピアノさながらの音、タッチ、響き、すべてを満たしたスタンダード・モデル。
ROLAND / LX-17-PES
すべてにこだわり抜いたホームピアノのフラッグシップ・モデル。
KAWAI / CA98
シーソー構造の木製鍵盤、TWIN DRIVE響板スピーカーシステムを搭載した、KAWAIのフラッグシップ・モデル。グランドピアノのようなサウンド、演奏感を楽しめます。
電子ピアノの魅力
-
こだわりの鍵盤
各メーカー上級機種になるに従い、よりグランドピアノのタッチに近い仕様になります。単に打鍵の強さによる音量の強弱だけではなく、音域によってタッチの重さを変化させたり、高感度センサーによる連打性や表現力の向上により、グランドピアノに迫るリアルな演奏感を実現しています。
-
ヘッドホン対応
デジタルなので音量の調節が可能です。そして、何よりスピーカーの音を消してヘッドホンで聴きながら演奏ができるので、住環境や周囲を気にすることなく、夜でも気兼ねなく演奏を楽しめます。ヘッドホン端子が複数付いている機種ならば、演奏を複数で聴くこともできます。
-
軽量・コンパクト
コンパクトで設置もラクラク。引越しの際も、アコースティック・ピアノのように専門業者は必要ありません。お部屋の模様替えも気軽にできます。
-
お求めやすい価格
エントリーモデルならば3万円前後の価格で、タッチレスポンス機能付き88鍵盤タイプの電子ピアノが購入可能です。上位機種でも20~40万円程度と、アコースティック・ピアノに比べ、お求めやすい価格で手に入れることができます。
-
調律いらず
アコースティック・ピアノでは必須となる定期的な調律が必要ないのも、電子ピアノの大きな利点の一つです。電源を入れれば、いつでもどこでもいつまでも、安定した音程と美しい音色を楽しむことができます。
-
豊富な機能
自分の演奏を録音・再生したり、ピアノ以外の様々な楽器の音色を鳴らしたり、自動演奏で音楽鑑賞を楽しんだりと、アコースティック楽器にはない楽しみ方が出来るのも、電子ピアノの魅力です。