先日、とある商品を触っていて、ふと「簡易PAシステム」というものが世間でどの程度の認知をされているのかと気になりました。 そこで今回は! ① 「簡易PAシステム」って何? ② 何を基準に選べばいいの? ③ おすすめ
スマホ&タブレット向けのDJアプリが登場したことで、今まで以上に誰でもDJを始めやすくなりました。数あるDJアプリの中でも特に初心者から人気が高いのが「djay」。デザイン性や操作性はもちろんのこと、Apple Musicのサブスクプランに
バンドの大黒柱を務めるのがドラム。 ドラムの音を決めるのはドラムヘッド。 ということで、ドラムヘッドによって好みの音になったり、個性的なサウンドになったりします。 しかしたくさん種類があって選べない!!!という方へ、 今回はドラ
BLUEのマイクと言えば、ダイアフラムとボディを分割した特徴的なルックスが愛らしく長く愛用している方も多いのではないでしょうか?ルックスだけではなく音の方も本格派で、プロユースでも使用されるマイクです。 今回は大切なマ
皆さん、暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。私は最近そうめんばかり食べています。そうめんは食欲がない日でも何故か無限に食べられますよね。ちなみに私は揖保乃糸が好きです。美味しい! 話は変わりますが、皆さんカラオケいきますか?
これまで、PAスピーカー(パッシブ)、PAスピーカー(パワード)、コラムスピーカー、スタジオモニター、さらにはパワーアンプまで、さまざまなカテゴリーの比較音源を録音しアップしてきましたが、ついに今回「ミキサー」にチャレンジしてみまし
My楽器を長く使っているとどうしても機材に問題が起こることがありますよね。 例えばドラムセットで多く見られるのは、持ち運び中の外傷破損や頻繁に取り外しする箇所のパーツ摩耗、ネジなどの細かいパーツの緩みによるパーツ紛失など悩みはさまざまだと
みなさん、「リーガルリリー」というガールズバンドをご存知でしょうか?代表曲は、「リッケンバッカー」ですが、最近ではアニメ「ダンジョン飯」のエンディング曲の「キラキラの灰」でリーガルリリーの存在を知ったという方も多いことかと思います。
Laneyより新商品として2機種のペダル型アンプが入荷いたしました。 上記写真の右から BCCLOUDPEDAL-LTQ 、BCCLOUDPEDAL-IMM です。 それぞれLaneyの人気のペダル型プリアンプLOUDP
みなさんこんにちは。 暑くて溶けちゃいそうですが、そんな日差しの下でも、エアコンガンガンの室内でも手軽に弾けちゃうのがウクレレのいいところです。そうこうして見事ウクレリスト??になった人が1度は耳にするHigh G、Low Gという呪文。
主にベースに関する製品をプロデュースする新鋭ブランド「ASHDOWN」には、魅力的な製品がいっぱい! ASHDOWNとは? ASHDOWN(アッシュダウン)は、英国の音響機器メーカー。ベースアンプやギターアンプ、エフェクター
ドラマーのこだわりが詰まったキックペダルについてご紹介する本シリーズ!前回はDEMON XRの開封とキックペダルセッティングについて紹介しました。今回はその続編ということで、DEMON XRとほかモデルを比較しながら、特徴や魅力を解説してい
SELA CAJON(セラカホン)とは? ドイツ生まれのカホン・パーカッションメーカー「SELA CAJON(セラカホン)」。長年のカホン製作の知恵と経験を生かし、優れたカホンやカホンアクセサリーの開発、生産を行っています。品質とサウ
最近はDSPチップを搭載し、オーディオインターフェイス側でプラグイン負荷を受け持つという商品も増えてきました。 なかでもハイエンド・オーディオインターフェイスとして名を馳せるANTELOPE AUDIOは、そのソフトウェアの種類が
ギター好きの皆様はきっと見えない配線にもこだわりを持っているのではないでしょうか。 私も実用的でキレイな配線を日々目指していますが、奥が深くまだまだ修行の旅は続きそうです...笑 今回は「音家配線コレクション」と題して皆様からギター配線