MACKIEミキサーの数あるシリーズの中で、配信向けデジタルミキサー「DLZ CREATOR」に以前から興味があり、PA用ミキサーと違ってどんなことができるのかさっそくレビューをしていきたいと思います。 まず、今回は「説明書を
配信はもはやプロの現場やスタジオだけのものではありません。スマホ1台でどこからでもライブ配信ができるこの時代に、音質や操作性に妥協しないモバイルミキサーが求められています。そこで登場したのが、コチラ。 MACKIEの「
私が大学4年の頃にコロナが大流行しました。当時は授業が全部オンラインとなり、サウンドハウスの入社面接もオンライン、そして入社後はオンライン会議など・・・あらゆるリモートを経験しました。 世間でもオンラインでのやりとりが増えていき、今となっ
1. AT2020とは? 「AT2020」は、オーディオテクニカ(audio technica)が手がける初心者〜中級者向けの定番コンデンサーマイクロフォンです。 自宅録音、配信、ポッドキャスト、ナレーション
スピーカーケーブルって何!? スピーカーに使うケーブル? なんか色んな端子があるし、どこに使うの?スピコンがなんだとか、パワーアンプの後がどうとか、よく分からん!ってなりますよね。 どれを選んだらいいのか分からない。
MACKIEアナログミキサーOnyxシリーズは、他のアナログミキサーにはほとんど搭載されていない魅力的すぎる機能が搭載されています! それは、ズバリ、 録音機能。 しかもUSB接続の場合は、マルチトラック録音にも対応しています
SENNHEISERのEvolution Wireless G4 システム後継製品となるデジタルワイヤレス「EW-D」「EW-DP」シリーズが好評発売中! ワイヤレスマイクシステムSENNHEISER / EW-D 935-S SETを対
効果音録音や放送の分野で高い信頼を得ているSennheiser「MKH 8000シリーズ」の新製品ステレオショットガンマイクの発表会が、2025年7月29日、東京・日本工学院 蒲田校のイマーシブデモルームで開催されました。会場は日本
2025年9月27日(土)に成田表参道 旧千葉銀行跡地で開催された「Narita Hub Groovin」に音響機器の協力という形で参加してきました! Narita Hub Groovinとは? 成田市街地において、アー
朝夕の風に涼しさを覚え始めた今日この頃。 秋は行楽シーズンだしイベントがてんこ盛りですね。 弊社サウンドハウスは2025年6月からMACKIEの正規輸入代理店となりました。 今回はそんなビッグウェーブに乗っかって、秋のイベントにぴった
MACKIEで人気のアナログミキサー「ProFXv3シリーズ」は 「クリアな音質を実現する受賞歴のあるOnyxプリアンプ」 「カスタマイズ可能なプリセットを備えたパワフルなFXエンジン」 そして 「USB経由での高解像度録音」 が
dbxスピーカーマネジメントシステム「Driverack PA2」がどんな機器かというと、 スピーカーシステムのパフォーマンスを最適化/保護するために、クロスオーバー、EQ、コンプレッサー、リミッター、ディレイなど、ミキサ
< 前回 > 管楽器にエフェクターを使ってみた①|初心者でもできるエフェクター活用術 - 導入編 管楽器演奏にエフェクターを導入することを目的として、マルチエフェクターを使う!というところまで決めました。 では具体的にどのメーカー
いざ宅録を始めようと思っても、いつも困るのがマイク選び。少しでも良い音質で録ろうと思えば思うほど、どのマイクを選べばよいのか困ってしまいます。価格が高ければ高いほど良いマイクであるとも限らず、マイクによってそれぞれの特性があります。その特性
ここ数年でさらなる盛り上がりをみせている『アカペラ』。独学や大学・社会人サークルに入って始めたものの、機材は何を揃えたらいいかわからない…なんて方も多いのではないでしょうか。学生でも手が出せそうな価格帯、かつ高クオリテ