< 前回 > 管楽器にエフェクターを使ってみた①|初心者でもできるエフェクター活用術 - 導入編 管楽器演奏にエフェクターを導入することを目的として、マルチエフェクターを使う!というところまで決めました。 では具体的にどのメーカー
いざ宅録を始めようと思っても、いつも困るのがマイク選び。少しでも良い音質で録ろうと思えば思うほど、どのマイクを選べばよいのか困ってしまいます。価格が高ければ高いほど良いマイクであるとも限らず、マイクによってそれぞれの特性があります。その特性
ここ数年でさらなる盛り上がりをみせている『アカペラ』。独学や大学・社会人サークルに入って始めたものの、機材は何を揃えたらいいかわからない…なんて方も多いのではないでしょうか。学生でも手が出せそうな価格帯、かつ高クオリテ
初めてのマイク選びは、製品知識もなく、どうしていいか分からないですよね? ただでさえ分からないのに、コンデンサーマイク、ダイナミックマイクに違いがあるって言われても意味がわからない・・・という方も多いのでは? ということで、今回はコ
カラオケ好きの皆さん!そしてボーカリストの皆さん!マイマイクはお持ちでしょうか?カラオケ店やスタジオによって、マイクの音が違うなんてことはよくあると思います。マイマイクを持つことによってそんな悩みを解決!しかし、いざ調べてみると、メーカ
最近暇さえあればYouTubeを見るほどハマッています。結構そんな方も多いのではないでしょうか。ただ見るだけでなく、自分で配信したいと思っている方もいるはず。 そういえば最近の職業ランキングでは小中高、大学生の「なりたい職業TOP
初めてマイクを買うとき、何を選べばいいか悩みますよね?近くにマイクを試せる楽器店がなかったり、そもそも何を基準にすればいいかわからなかったりと、様々に抱えている問題があると思います。 何も考えず気分で買うより、少しでも追い求めるサウン
PAやイベントはもちろん、カラオケ用途などで自分用のマイクを持ち運ぶ人をちらほら見かける昨今。ケースが欲しいけど、どんなケースを買えば……?とお悩みの方もいるはず。さて、今回はそんな方のためにSKBのマイク用ケー
発売以来、好評を博している、クリエイターやビデオグラファー向けのクリップオン・ワイヤレスマイクロホンシステム「PROFILE WIRELESS」に1チャンネルセットが登場しました。 今回の発売を記念して、「PROFILE WIRE
前回は「テクニカルスタッフとは何ぞや」という記事を書かせていただき、裏方の仕事のあれこれをご紹介しました。 前回の記事はこちら ↓ 関連ブログ「テクニカルスタッフの走り書き P.1」 今回はその続き…&
MACKIEのデジタルミキサー「DL16SE」「DL32SE」用ワイヤレスコントロールアプリ「Master Fader SE」を使用する際によくお問い合わせいただく内容についての対処法を解説していきます。 今回は、Wi-Fiルーターを使用
今回はPA現場で実際に使用してみて、出演者や関係者の方から評価の高かった機材を紹介します。 1. CLASSIC PRO / CP15II 1. CLASSIC PRO / CP18SII 最初に紹介するのはCLASSI
多くのプロフェッショナルな現場で活躍するSENNHEISER製品の中から、ライブ配信やZoom会議を高音質化することが可能なUSBマイク「Profile」。 スタイリッシュな見た目に加え、直感的な操作性やクリアな音質が特徴
サウンドハウスPA担当の河西です。 今回は、「あるといいな」をぎっしり詰め込んだパワードミキサー「CLASSIC PRO/PM602BT、PM802BT」をご紹介します。 CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) /
はじめまして! サウンドハウスのスタッフブログまで見に来てくださる皆さんは、きっとイベントごとが大好きな方が多いことでしょう。 そんなイベント好きの皆さんに、元イベントテクニカルスタッフの私が、ひっそりといろんなことを綴っていこうと思い