著者プロフィール
営業部 / 森部 真衣
幼少期から音楽漬けの生活を送ってきました!シューゲイザー、ポストパンク、エモあたりのバンドが好きです。あとSyrup16gファン。好きなものはエスニック料理(パクチー抜き)とカンヌ国際映画祭受賞作と中村文則の小説です。
高度なモデリング技術を駆使した製品で多くのユーザーに支持され続けているIK MULTIMEDIAから、まったく新しいギター用パワード・キャビネット「TONEX Cab」が誕生しました! 今回、アンプシミュレーター/マルチエフェクタ
作りたいサウンドが多すぎる&日々欲しい機材が増えて収集がつかないお悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか。特に自宅での練習や宅録のためだけにアンプをたくさん購入するのは、それはそれで楽しいですがお財布事情が逼迫するだけでなく、部屋のス
ハイクオリティなワイヤレス製品を数多くラインナップし、ミュージシャンやプレイヤーたちの支持を集め続けるXviveの中から、プロフェッショナル仕様のインイヤーモニター「T9 In-Ear Monitors」の感想をご紹介します!この価格帯とし
皆さま、ステキなギターケース生活を送っているでしょうか。 ギターケースは実用性ももちろん重要ですが、どうせなら気分の上がるデザインのものを持ち運びたいですよね?!今回は機能性とかわいさを兼ね備えたギターケースをご紹介します。 まずは
皆さま。突然ですが、ステキなギターケース生活を送っていますでしょうか。 気になる機材が次々と現れる中、ケースまで高いお金払えるかよ(泣)と感じる方もいらっしゃるかと思います。もちろんお値段の張るギターケースにはそれ相応の機能や価値があ
みなさんこんにちは。 移動の多い学生におすすめの比較的安価で頑丈、高機能なギターケースを紹介します。 まずはこちら! ギターケースの種類は大きく分けて4つ! ソフトケース とにかく軽く必要最低限の機能を備えたギターケー
夏は公園や河川敷で弾き語りなんてできたら粋だよなぁ……と毎年思う筆者です。アンプがなくとも音が出せるアコギは、屋外で弾くにはもってこいの楽器。今回はさっと持ち歩きたいときにガシガシ使える安くて使い勝手の良いアコー
最近コンパクトエフェクター重すぎ問題を真剣に考えている筆者です。エフェクターを揃えまくるのも楽しいけど、毎回持ち歩いていたら肩パキパキになってしまう……。ということで今回は、マルチエフェクターといえば!なZOOM
斬新で洗練されたサウンドとアートデザインが特長のエフェクターブランド、Walrus Audio(ウォルラスオーディオ)。アメリカ・オクラホマ州で活動していたギターサークルから生まれたというこのブランドは、2011年の発足から25モデルが発売
ライブといえばハプニングがつきものですよね。ギターソロで気持ちよくなっていたらストラップが外れて冷や汗をかいたり、シールドをアンプに刺したまま焦って撤収してヤバい音を鳴らしてPAさんに睨まれたり、といった経験はないでしょうか。あると思うので
皆さん、「スロウコア」というジャンルを耳にしたことはあるでしょうか。寒々としたメロディと歌詞、スローテンポのリズムにミニマルミュージックを彷彿とさせるリフが特徴のロックのジャンルの一つで、クリーンなギターとリバーブを多用しているバンドがほと
皆さんは「シューゲイザー」というジャンルをご存じでしょうか。The Jesus and Mary ChainやMy Bloody Valentineといったバンドに代表されるジャンルで、フィードバック・ノイズや深いディストーションなどを複雑