こんにちは。sukuta takafumi(@sukutakafumi)です。
Twitter: https://twitter.com/sukutakafumi
今回は、Y.O.S Guitars & Basses さんの Smoggy Overdriveの紹介をいたします。

Y.O.S Guitars & Bassesさんは、静岡にある工房で、エフェクターだけでなくギター本体、ピックアップも制作されています。
Smoggy Overdriveは、Fender系の音になると思います。Fender系アンプを良質なエフェクターで歪ませたそんなイメージです。

より詳しく説明すると、1970年代のJBLスピーカー搭載のシルバーパネルのTwin Reverbを、良質なエフェクトで歪ませた感じです。
私が撮影したレビュー動画にて、音を聴いてみてください。
(ちなみに初めて作ったレビュー動画でして、ぎこちない感じです笑)
【Y.O.S Guitars & Basses Smoggy Overdrive】レビュー Fender好きに、良質オーバードライブ
■優れた点
1.繋いだだけで、独特のバイパス音になる。
暴れた部分が整って、キラッとしたイメージです。
2.全てのツマミを12時にしただけで使える。
設定には一切迷わない。
3.独特のコンプ感を感じますが、ニュアンスに長けている。
音を引っ込める、前に出すをピッキング一つで変化させることが出来る。
4.ブースターとしても秀逸。

音を聴いて頂くと分かると思いますが、そこまで歪むものではないです。
ニュアンスを大事にするプレイヤーにとっては強い味方になりますし、クランチにしてリズムを刻むことが得意なプレイヤーには優れたユニットだと思います。
個人的には、クランチとクリーンの間の音が、このエフェクターを買う決め手となりました。
歪み切る手前とクリーンのバランスに優れた数少ないエフェクターだと思います。
皆様も是非触ってみてください。

sukuta takafumiはレビュー動画、記事作成のため機材をお貸しいただけるメーカーさん、個人ビルダーの方問わず募集しております。
お気軽にご連絡ください。