ここから本文です

驚くほど後悔しなかったプラグイン・サブスクTOP3

2023-07-31

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」, 楽器

みなさんどうもこんにちは!ギター講師をやっているきとうゆうきです。日々ギターを練習したり作曲したりセッションに出没するなど忙しく過ごさせていただいています。

ところでみなさんは、サブスクで加入しているサービスはあるでしょうか?最近すっかり有名になった音楽系のSpotifyやApple Musicなどはもちろん、Amazon Prime VideoやNetflix、ひいてはYouTubeメンバーシップまで多種多様なサブスクがある昨今ですね。

そんな中で、今回は音楽や作曲、音源周りで個人的に全く後悔のなかったプラグインソフトのサブスクサービスTOP3を紹介していこうと思います。

驚くほど後悔しなかったサブスク
TOP3 その1

最初に紹介するのは、様々なジャンルの音源がまるで図書館のように蔵書されている音源サービス「Splice」です。EDMなどのパワフルなサウンドはもちろんリバースシンバルやライザー、ウィンドチャイムなどSE系の音もほぼ無限にあるといっても過言ではないです。

毎月100Creditを使うことができ、音源は基本的には1Creditで購入することができます。そのため、毎月Creditが足りないということは基本的にありません。十分すぎるくらいの音源の量があるので困った時に必ず参照するのがSpliceという方も少なくないはずです。

また、音源だけでなくシンセのプリセットも販売されています。SerumやSpire、Sylenth1など有名シンセをお持ちの方はプリセットを買うこともできるのでかなり有用かと思います。

また、Spliceでは「Rent to Own」という購入プランがあります。これは、例えばiZotope製品などを一括で買うと通常3〜5万円するところを分割払いにすることができるという驚くべきプランです。何が良いかというと、例えば36ヶ月で支払いが完了する場合は、3年間追加料金のサブスク代を支払えば所有することができる点です。

所有するまでは、レンタルしているという形式ですね。そのため、気軽に必要な時だけサブスクでレンタルして、気に入ったものはそのままレンタルし続ければ数年経過すれば所持することができ、それ以上の課金はされないという仕様です。Plugin Boutiqueが最近VPS AvengerのRent to Ownプランを発表したりと、最近はこういったレンタルしながら最終的に所有する、という流れがあるようです。

驚くほど後悔しなかったサブスク
TOP3 その2

次に紹介するのはDTMerの所持率高めなインターフェイス「Apollo」シリーズのメーカーであり1176やLA-2Aなどのハードウェアメーカーとしても知られているUniversal Audioのサブスクプラン、UAD Sparkです。

Sparkがリリースされた当時、特にApolloを所持していないDTMerさんには衝撃が走ったことでしょう。というのも、Universal AudioのプラグインはUniversal Audioのオーディオインターフェイスを所持していないと使うことができなかったからです。

例えばApollo Twin MkII DUOなどは、インターフェイスの内部にDSPチップが入っており、Universal Audioのプラグインの処理をインターフェイスの内部で行っているため、Apollo他を所持していない限りこれまで使うことのできないプラグインでした。

そのはずが、UAD Sparkのリリースにより僕のような「Universal Audio製品非所持者」にもUniversal Audioのプラグインが使えるというのが画期的となっています。

これにより、1176やLA-2A、EQP-1AやLexiconのリバーブなどのプラグインが使い放題となっています。こちらのサブスクは毎月29ドル近くと決してお安くはないのですが...実際のところもうSparkがないとDTMできないって程に常用していて抜け出せません!便利すぎるし使いやすい、本当に...

驚くほど後悔しなかったサブスク
TOP3 その3

最後に紹介するのはPlugin AllianceのMega Lサブスクプランです。14.99ドルで100を超えるプラグインが使い放題のサブスクプランとなります。XLなどのプランもあり、より月額が高額になるぶん使えるプラグインが増えたりします。

今年から加入し始めたプランなのですが、アンプシミュレーターだけでなくコンプレッサーやEQ、サチュレーターにマスタリングエフェクトなどなど多種多様なプラグインが内包されており、このサブスクだけ加入していれば大体のことは実現できる or 本来使うプラグインを代替することができるんじゃないかな?と思います。

とくにBrainworxはSSLやFocusriteなどのチャンネルストリップもリリースしているため「丸ごと諸々面倒みてほしい」という場合に特におすすめです!

単体版のご購入はこちらから!

⇒ Plugin Alliance 一覧

ということで、今回は「驚くほど後悔しなかったサブスクTOP3」について紹介させていただきました!最近クレカの請求が高くなってきたなーと思ったらサブスクのせいでした……ですが、いずれもお値段以上にDTMライフを豊かにしてくれるプラグインや音源ばかり!ぜひ一度試してみてください。それではまた。


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

きとうゆうき

名古屋で活動する現役ギター講師。ブルースやファンク界隈のセッションやライブで活動中。ブログやYouTube配信中!
WEB https://imokoyuki.com/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UC55tuCEv06u-DF0GmY0MDAg
Twitter https://twitter.com/kitoyuki_guitar

Plugin Alliance / Brainworx bx_console Focusrite SC ダウンロード納品

Plugin Alliance

Brainworx bx_console Focusrite SC ダウンロード納品

¥61,700(税込)

ダウンロード納品、プラグイン

お取寄せ

数量

Plugin Alliance / ADPTR AUDIO Metric AB ダウンロード納品

Plugin Alliance

ADPTR AUDIO Metric AB ダウンロード納品

¥35,200(税込)

ダウンロード納品、プラグイン

 

完売しました

Plugin Alliance / Lindell Audio 80 Series ダウンロード納品

Plugin Alliance

Lindell Audio 80 Series ダウンロード納品

¥44,000(税込)

ダウンロード納品、プラグイン

 

完売しました
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok