
最近のZoom会議やYouTubeライブ配信などの増加によって、YAMAHA AG03などのオーディオインターフェースが爆売れし始めました。
少し前まで品薄だったAG03/AG06シリーズですが、今は品数も増え、私たちの手の届く商品になっています。
この記事では
「音量つまみが色々あってわからん!」
「うるさいとか、声が小さいとか、色々言われて困る!」
という方へ向け、AG03の最速音量設定をお知らせします。
だれでも見た通りやればOKです!
目次
① 筆者の使用機材
② しゃべる時の設定
③ 楽器演奏時(生楽器などマイクを使う場合)
① 筆者の使用機材
・オーディオインターフェイス
YAMAHA ( ヤマハ ) / AG03 配信用ミキサー オーディオインターフェイス
・マイク
marantz Professional ( マランツ プロフェッショナル ) / MPM-1000 コンデンサーマイク
・ヘッドホン
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CPH7000 密閉型モニターヘッドホン
・PC
msi Prestige-14 core i7 Windows 10
② しゃべる時の設定

VOLUME: 0db(写真の位置)
GAIN: 3時
PC音量: 12時
MONITOR音量: 12時
MONITOR MUTE: ON(自分の声を聞きたい人はミュートしない)
TO PC: INPUT MIX
会議中など、相手の声が聞こえない場合は「PC音量」(写真中央下部、パソコンとUSBのマークのつまみ)を上げましょう。
そしてしゃべる時は、
マイクから口を10センチほど(こぶし1個分くらい)離した位置で
しゃべりますと音圧、音量共にちょうどよくなります。コンデンサーマイクでも、色々試しましたがやはり20センチ以内が良いです。
(ダイナミックマイクでもコンデンサーマイクでも、マイクに向かってしゃべるのは本当に大事です)
「PEAK」の赤ランプがついてしまう場合はGAINを2時くらいに絞ってみましょう。
ZOOM会議の場合、しゃべる時は「オリジナルオーディオ」をOFFにしておくことをお勧めします。
③ 楽器演奏時(生楽器などマイクを使う場合)
こちらは普段私がオカリナ演奏を配信している時の設定です。

VOLUME: 0db(写真の位置)
GAIN: 12時
PC音量: 3時
MONITOR音量: 9時
MONITOR MUTE: OFF(ボタンが出っ張っている状態)
TO PC: INPUT MIX
さらにCOMP/EQとEFFECTもONにします(お好みでOK)
使用する楽器の音量・音圧によって、「PEAK」の赤ランプがつかないよう「GAIN」の値だけ調整します。
たとえば私の場合、アルトサックスを吹く時は音量が大きいので次のようになります。

さらに外部から「AUX」でBGMを流すのではなく、配信や会議をしているPC本体からBGMを流したい場合は「LOOPBACK」をONにします。

ただし「LOOPBACK」の場合、双方向性の会話はできなくなります。通話に戻る時はこのつまみを「INPUT MIX」に戻してください。
まとめ
一番良いのは少々音出しをして、お客さんや会議の相手に聞いてみることです。
「音が割れていませんか?」
「BGMと楽器の音のバランスはいかがですか?」
のような感じです。お客さんは喜んで答えてくれると思います(またライブ配信やコンサートの場合は、事前にモニター係などをお願いしておくのも手です)。
〇主な対処法
音が割れている: GAINを下げる
音が小さい: マイクと口の距離を確かめる(20センチ以内)、GAINを上げる。
相手の声が小さい: PC音量を上げる(MONITOR音量を上げてもいいが、自分の声を聞いている場合は自分の声も大きくなってしまう)
相手の機器が問題の場合もありますので、一人の意見ではなく何人かの意見を聞くことはいつも大事です(でないとふり回されることもあります)。
この記事がみなさんのお役に立つことを願っています。
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら















 




 





 
                             
                             
                             
                             
                             
                             ライブ配信に必要な機材を徹底解説 オンラインライブの創り方
                                
                                ライブ配信に必要な機材を徹底解説 オンラインライブの創り方
                             厳選!人気のおすすめオーディオインターフェイス特集
                                
                                厳選!人気のおすすめオーディオインターフェイス特集
                             タイプで選ぶ「良音」カラオケ配信機材
                                
                                タイプで選ぶ「良音」カラオケ配信機材
                             配信・ポッドキャスト特集!(ライブ/動画/ゲーム実況)
                                
                                配信・ポッドキャスト特集!(ライブ/動画/ゲーム実況)
                             機能で選ぶ オーディオインターフェイス
                                
                                機能で選ぶ オーディオインターフェイス
                             最新コラム&動画をCheck!! OTOYA通信
                                
                                最新コラム&動画をCheck!! OTOYA通信 
                             スキルの出品・購入
スキルの出品・購入 サウンドナビ
サウンドナビ 大幅値下げ市
大幅値下げ市 アウトレット
アウトレット 新商品
新商品 初心者セット
初心者セット 巣ごもり・テレワーク
巣ごもり・テレワーク 配信機材
配信機材 ヘッドホン・イヤホン
ヘッドホン・イヤホン マイク
マイク ワイヤレス
ワイヤレス スピーカー
スピーカー パワーアンプ
パワーアンプ ミキサー
ミキサー プロセッサー
プロセッサー ポータブルPAシステム
ポータブルPAシステム レコーダー
レコーダー カラオケ
カラオケ ギター
ギター ベース
ベース ウクレレ
ウクレレ ドラム・パーカッション
ドラム・パーカッション ピアノ・シンセサイザー
ピアノ・シンセサイザー 管楽器
管楽器 弦楽器
弦楽器 和楽器
和楽器 ハーモニカ・その他楽器
ハーモニカ・その他楽器 DTM・DAW
DTM・DAW DJ & VJ
DJ & VJ スタンド各種
スタンド各種 ケーブル・コネクター
ケーブル・コネクター ラック・ケース
ラック・ケース 照明
照明 ステージ・トラス
ステージ・トラス 映像機器
映像機器 パソコン・周辺機器
パソコン・周辺機器 電源周辺機器
電源周辺機器 スタジオ家具・吸音材
スタジオ家具・吸音材 日用品・生活雑貨
日用品・生活雑貨 お酒
お酒





 
  


 
     
   
   
   
  





 
   
   
   
  




