皆さん、はじめまして!
【harue(ハルエ)】というロックバンドでDrを担当しながら、地元である千葉県銚子市の町興し音楽イベント【JOJOCON(ジョジョコン)】を企画しています。ツカグチカズマと申します!
以前、サウンドハウス YOITOKOめぐり旅にも紹介して頂きました!
→ YOITOKOめぐり旅 番外編3 超☆ライブ電車と銚子の音楽

さて、昨今の新型コロナウイルス感染拡大の影響によりアーティスト・バンドマンの皆さんはライブはおろか、スタジオに入り曲を合わせたり、ミーティングすることさえ困難な状況になってしまっています。
「Stay Home」という言葉があるように、ギタリストやベーシストの方たちは今まさにこの時間を使って自宅でせっせと練習をしているのではないでしょうか?また、今だからこそ楽器デビューする人もいるのかもしれません。
しかしここで直面するのが〝ドラマー自宅練習問題〟です。
「ドラムセットを持っていなくて練習できない…」
「騒音の問題が…」「こんな状況だからお金がない…」
『スティックは持っているけど何を買ったらいいかわからない…』
ドラマー故の悩みは挙げれば挙げるほどキリがありません。 特に自宅での練習はドラマーの永遠の課題とも言えるでしょう(言い過ぎ?)

ドラマーである僕自身も、少し前までは「スタジオで生ドラムを叩いてこそ上手くなる!」と思っていたのですが自宅での練習を並行して始めたことで、スタジオでメンバーに「上手くなったね」と言われるようになりました。
今こんな状況だからこそ、周りと差を付けられるチャンスです!
よってコラム初投稿である今回は『自主練ドラマー向け三種の神器』と題しまして、「Stay Home」中の今でも自宅で練習ができるドラム練習グッズ三選を、値段や騒音問題を考慮した上で紹介していきたいと思います!
① YAMAHA ( ヤマハ ) / TS01S
YAMAHAの8インチのラバー製トレーニングパッドです。
スタンドが付属されているので最適な高さに調整して練習することができます!パッドのみを購入するのも良いですが実際のプレイを想定し、正しい姿勢でストロークをする事こそが上達への近道だと個人的には思っています!
もちろん分解してパッドだけを持ち運ぶこともできるので、場所を選ばす練習することができます!大きさも8インチなのでスティック同士がぶつかることもないです。ゴム製なので音量は気になりませんがタオルを被せると更に音を小さくすることができます。値段も¥3,900(税抜)とお財布に優しいです。
② PEARL ( パール ) / BD-10
Pearlのトレーニングキックパッドです。
自宅でも簡単にバスドラのキック練習をすることができます! この手のキックパッドはよく目にした事があるのではないでしょうか?
「本当に練習になるのかな?」「騒音問題は大丈夫かな?」 と不安になる方もいると思いますが、こちらのキックパッドは消音効果の高いウレタンパッドを使用しているので想像よりはるかに消音効果があります。
僕自身楽器屋で、BD-10を使わせてもらった事があるのですが本来のバスドラム特有の重低音ではなく、ゴムのアタック音のみ聞こえるので音量も抑えられてクリック練習や自宅練習に向いていると感じました。
値段は、¥4,980(税抜)とこれまた安い!
別途キックペダルは必要ですが、サウンドハウスのオリジナルブランドが安価で質の良いペダルを出しているのでそちらも合わせて購入しても1万円を余裕で切ってきます。
→ PLAYTECH キックペダル 商品ページ
① で紹介したスタンド付トレーニングパッドと一緒に使えば超簡易ドラムセットの完成です。アコースティックドラムを自宅に置くのはなかなか困難なうえに、電子ドラムは予算が必要。そんな方にぜひおすすめしたいです!これなら昼夜問わず思う存分練習できあなたのドラムライフがもっと広がります。
③ VIC FIRTH ( ヴィクファース ) / VIC-UPT
VIC FIRTHのドラムスティック用トレーニングチップです。
ドラマーの方でも「初めて見た」という方がいらっしゃるのではないでしょうか?
そうです、見ての通り叩かれる側を消音するのではなく、叩く方を消音するのです!
「ドラムパッドを買うお金もない!」、「荷物としてかさばりたくない!」 というわがままな悩みを持った方にはうってつけの商品です。
今まで紹介してきたトレーニングパッドの概念を覆す商品です。
絶妙なバウンス感を持った伸縮性のあるラバーを採用されているので、あらゆるチップ形状に取り付け可能です。もちろん弱音効果を発揮し、トレーニングパッドがなくても、いつでもどこでも練習ができます!
ソファでも机でもお母さんの肩でも大活躍です!(怒られない程度に) もちろんパッドと併用すれば更に消音効果が期待できます。
値段は驚異の¥630(税抜)
まとめ
いかがでしたでしょうか
今回紹介した商品以外にも自宅で練習できる方法は色々とあります。 雑誌・枕を積み上げてストローク練習も可能ですし、ペダルを買わずともエアーで足を動かすキック練習だって立派な練習の1つです。
大事なことは、「いかに持続できるか」です。どれだけ高い電子ドラムを買おうと三日で辞めてしまえば意味がありません。
「自宅で練習できるこんな素晴らしいドラムグッズがあるのだから、それに甘えずもっと頑張ろう!」と前向きに捉えることで技術は向上します。 サウンドハウス 虎の巻!で自宅でできるルーディメンツを紹介していますのでそれを参考にして練習してみるのも良いかもしれません。
僕自身もこの自粛期間を使ってもっと難しいルーディメンツに挑戦しようと思います!皆さんも大変な時期だとは思いますがドラマーとして一歩前に進んでみてはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂きありがとうございました。