CDの読取メカニズムについて解説します。CDは1982年に製品化され、今年2022年なので、ちょうど40年経ちました。今となっては古典的ともいえる光ディスク技術ですが、繊細で高度な制御技術の上に成り立っています。 ■ 読取メカニズム概
ハモンドオルガンの名プレイヤーと数々の名盤特集 パートⅥ ジャズ編 今回の鍵盤狂漂流記はオルガンの名機であるハモンドオルガンのジャズ名盤ご紹介差し上げます。今回のハモンドプレイヤーはマイルス・デイビスのバンドに10代で参加をした天才オ
こんにちはConservario(コンセルバリオ )です。 ウクレレってハワイアンしか弾けないんじゃないの? そう思っている方もいるかもしれませんが私は声を大きくして言いたいです。 「ウクレレは何でも弾けるんだぞ!」という事を。
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回はギターサウンドの可能性を無限大に広げてくれる「マルチエフェクター」についてお話していきたいと思います。 ギタリストにとってエフェクターは必須アイテムといえる存在ですが、いろい
2021年シンセサイザー購入備忘録 新型コロナ感染症は世界中を覆いつくし、オミクロン株の猛威が懸念されています。 コロナ禍でバンド活動が制限され、辛い日々を送っているバンドマンの皆さん、お疲れ様です。私もその1人です。 バンドをや
グラフィックイコライザーこそ最強にして必須のエフェクター
【製品レビュー】WARM AUDIO / WA-HRT HeadRoom Headphones Tan by Haruki Ishida
【製品レビュー】Flattley Guitar Pedals / Solaris Pro by さいとうりょうじ
【製品レビュー】WARM AUDIO / WA-C1 by Haruki Ishida
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その241 ~お化けマシン、コルグ・ノーチラス探求レポート エレピ遍 パートⅥ~
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その240 ~お化けマシン、コルグ・ノーチラス探求レポート エレピ遍 パートⅤ~
2022年1月
ブランドから探す
ブランド一覧を見る