この記事を目にしている方は多かれ少なかれ楽器や機材を持っているはず。そんな楽器・機材を長持ちさせるには消耗品などのパーツの交換が欠かせません。幸いにして、サウンドハウスには実にさまざまなパーツの取り扱いがあります。本記事では、私が「交換して
こんにちは。 ハモンドオルガン インストバンド「BANANA NEEDLE」のベース、三重野です。 18歳からベースを弾き始めて、気づけば26年…… 人生の半分以上をベースと共に生活している44歳。
録音・再生ともに高音質なハイクオリティUSBマイク マイクタイプ USBコンデンサーマイク 指向性 カーディオイド サンプリング周波数
audio technica ( オーディオテクニカ ) / BX9/3.0 audio technicaから2022年7月に発売されたマイクケーブルBX9/3.0です。 導体、シールド線、コネクターなどにプロ仕様の素材を使
2014年に発売され、今でも売れ続けている高音質USBマイクのベストセラーAT2020 USB+。 左からAT2020USB+、AT2020 マイクの基本性能は人気のXLRマイクであるAT2020を基に作られてい
みなさんどうもこんにちは!ギター講師のきとうです。 いきなりですが、やっぱりオンラインショッピングって便利ですよね。 仕事柄、というか弦が錆びると生理的嫌悪感を示してしまう体質なのでギターの弦自体はほんとうによく交換しま
マイクロフォンの歴史後半です。1930年代から現在までとなります。 1933年 クリスタルマイク Astatic D-104 ロッシェル塩で作られたクリスタルは、微量の電力で駆動するため、電池不要の鉱石ラジオのイヤホンとしても
ここでは時系列に沿って、マイクロフォンの発展をざっくり解説します。今回は前半です。 1876年 電話の開発からスタート 電話開発で重要だったのが、音声を電気信号にする部分でした。電話を発明したのはアレクサンダー・グラハム・ベ
こんにちは! 作曲家のKaoruです! お家時間を過ごすことが増えた昨今。 自宅時間を楽しく過ごすために「配信」をはじめたいと考えている方は多いのではないでしょうか。 しかし、配信となるといろんな環境を揃えなくては
こんにちは! 作曲家のKaoruです! オンラインゲーム・テレワーク・配信など、さまざまなシーンに欠かせない機材である「ヘッドセット」についてお話ししていきたいと思います。 一言にヘッドセットと言っても使用用途によって向き
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は音楽鑑賞の環境を飛躍的に向上してくれる「オーディオ向けのヘッドホンアンプ」についてお話ししていきたいと思います! ヘッドホンアンプはオーディオの世界でもかなりピンキリで、数万
こんにちは! 作曲家のKaoruです! YoutubeやTikTokなど、さまざまな動画配信サービスで人気を博している「歌ってみた動画」についてお話ししていきたいと思います。 毎年、多くのスターが誕生していることから憧れて
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、開放型ヘッドホンをについてのお話。 僕自身、音楽制作や耳コピなどで必ず使用していることもあり、これまで入門用からプロクオリティの高級機まで使用してきました。 一時期はヘッドホン
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 周りを気にすることなく手軽に音楽を楽しむことができる「密閉型ヘッドホン」についてご紹介していきたいと思います。 特に最近は、 テレワーク 音楽鑑賞 楽器練習 楽曲
歌を歌うことを仕事にしたい! そう思っていてもプロのボーカリストになるのは狭き門であり、運と実力が絡み合う世界です。 しかし、生計を立てるレベルでなくてもいいならプロのボーカリストでなくても歌でお金を稼ぐことは可能です。