はじめに 作曲家の必需品として語られることの多い、Native Instrumentsのソフトサンプラー「KONTAKT」。これは、各社から発売されているKONTAKT用ライブラリを再生するためのプラットフォームです。しかし、KONT
ロバータ・フラックの訃報 今朝、朝食をとりながら無音のテレビ番組を視聴していたところ、見たことのある黒人女性の映像が目に入りました。 TV画面右上のサイドスーパーに目を移すと歌手のロバータ・フラックの訃報だということが分かりました。
2025年2月にPLAYTECHから待望のエレクトリックチェロ「PEC100BR」が発売されました!今回は発売されたばかりの「PEC100BR」の実機を用意しましたので、さっそく遊んでみようと思います! PLAYTECH PE
ベースの見た目をカスタムしたい皆様、ペグの交換は検討してみましたか?ピックガードの交換などと比較すると、効果が低そうにも思えますが、ペグを交換すると見た目はけっこう変化します。論より証拠ということで、以下の写真を見てください。
ハワイ発!ハイテクニックバンド シー・ウインド! 今回、7回目となるフェンダーローズ・エレクトリックピアノの使い手はラリー・ウィリアムズです。 ラリー・ウィリアムズは米国のキーボーディスト、アレンジャー、コンポーザー。サックスやフル
BOSTONのギタリスト、Tom Scholtz(以下、トム・ショルツ)が自身の理想とするサウンドを実現するために開発したヘッドフォンアンプ「ROCKMAN X100」。その個性的で耳馴染みの良いサウンドは色褪せることなく、今なお、
さてさて今回は? テセウスの船って知ってる? ん?知らないですね… 有名なパラドックスでさ パラドックス? Wikipedia によると…テセウスの船(テセウスのふ
ジャズをベースにしたクロスオーバー・ミュージックの担い手 ロビン・ラムリー 今回、6回目となるフェンダーローズ・エレクトリックピアノの使い手は、これまでと少し趣向を変え、英国のジャズ・フュージョンバンドであるブランドXのキーボーディス
ギター購入時、各箇所をチェックする際、特に2本目以降のギターやベースを選ぶ時に、私はまずネックとボディ・マテリアルについて考える。共に基本的に木材から作られているのだが、少なくともギターのスペックを見る時この2つを私は必ず押さえる。
ライブやコンサートなどの照明演出において、ステージの地明かりや光の筋を際立たせるために用いられるパーライト電球。全ての照明の原点とも言えるこの電球は、簡易的なスポットライトとしても使われるなど、多岐にわたる用途で活躍しています。近年、寿命の
ドラムセットに欠かせないシンバル。音楽のジャンルや演奏スタイルによってシンバルの選び方はさまざまですが、やはり「定番」と呼ばれる人気のモデルには特有の魅力があります。サウンドハウスでは、そんな定番シンバルを数多く扱っています。今回は、202
みなさんこんにちは!ドラムスティック担当の高橋です。 突然ですがドラムスティックって種類が多いしどれも魅力的で、ドラマーの個性がでるものですよね……。サウンドハウスでは2025年1月現在1000種類以上のドラム
バンドライブや音楽イベントで最も重要な音響機材と言える「PAスピーカー」。 PAスピーカーには、音を鳴らすためにパワーアンプが必要な「パッシブ」タイプとパワーアンプを内蔵している「パワード」タイプがあります。今回は、後者の「パワー
ギターを買った、アクセサリー類やアンプも買い揃えた、では次に買うものといえば……? そう、エフェクターですよね! ギターの音色を多様に変えることができるエフェクター。エレキギターの醍醐味のひとつと
はじめに ギター人生の中で必ず一度は見る、リアハムにフロイドローズ、極め付けに赤白黒のストライプ。僕も初めて見た時はなんだこの自己主張の塊は(いい意味で)、と思いました。 しかしそれは誰もが知っている、あのエディ・ヴァン・ヘイレ