2007年製造のCDJが2台、修理依頼で入荷。 症状 1.トレイが引っ掛かる 2.輸入版CDが再生できない どちらも症状は明確であり、ディスクが入っていない状態でイジェクトボタンを押してもトレイが開かず、軽くショック
ジャズドラムは難しい!なんて聞いたことありませんか?実際、ジャズドラムそのものはそれほど難しくはありません。いざ叩くとなるとやけに構えてしまう、その気持ちも理解できます。 ではなぜジャズドラムは難しいと言われるのか?実はジャズドラムには他
サウンドハウスが代理店務めるスピーカーの王道ブランド「JBL」。 今回は人気のPAスピーカー「JRX212」と「PRX412M」という2モデルに迫ってみました。JRX212は、長年定番として君臨していたJRX100シリーズの後継として登場
こんにちは。 サウンドハウスのヘッドホン担当、山崎です。 先日、ヘッドホントップブランドAKGから、待望の新型モニターヘッドホンK175、K245、K275の発売が発表されました。 そして、早くも、上位モデルK275が入荷! A
先日の体験レッスン後、高ぶる気持ちのままにレッスンの申し込みをしてきました♪ 3回目のレッスンまでは先生のサックスをお借りして練習していましたが、そろそろ自分のサックスを手に入れようと決意。 楽器を販売する会社に勤めていながら、
こんにちは。sukuta takafumi(@sukutakafumi)です。 Twitter: https://twitter.com/sukutakafumi 本日はCULTのTS808 1980 #1 Cloning modの
久々に素敵な発掘ができました!なかなかそのサウンドを聴く機会の稀な楽器ばかりが登場する素敵なライブをご紹介します! ユニット名は豚打(とんだ)! お二人のお名前から取ったそうです。アコーディオン担当のアランさんと、フレームドラム含むパー
前回のブログでは、モノラルカートリッジaudio technicaの AT-MONO3/LPを使って、いくつかモノラル盤レコードをスタンダードなユニバーサルアームのプレーヤーで楽しみました。 今回は叔父から頂いたレコードプレーヤー
Здравствуйте! 皆さんは「ロシアの音楽」と言われて何を思い浮かべるでしょうか。意外と思いつかないという人も多いのでは?有名どころでいうとテトリスのBGMでお馴染み「コロベイニキ」や、某戦車アニメで劇中にキャラクターが歌っていた
ウェアラブルスピーカーってなに?? 部屋に設置するのではなく、肩に乗せるスピーカー。ヘッドホンやイヤホンよりスピーカーに近い自然な聴こえ方と、身に着けている感覚の少なさが特徴です。 価
Kivi(キヴィ)先生 フィンランド生まれ、カナダ育ちの英語の先生。カナダのバンド「Rush」の大ファン。前髪にはこだわりがある。 さっちゃん 日本生まれ
どうもこんにちは。最近みかんが美味しくていっぱい食べちゃう阿部です。コタツxみかんって最強ですよね。。。 さて、昨年の9月に、「キーボードパートがかっこいいバンド5選」をご紹介させていただきました。が!まだまだ紹介したいバンドがいっぱいあ
はじめまして。サウンドハウス物流部の柴田と申します。私は子供の頃から家にあったピアノで遊んでいて、高校生でギター小僧となり、現在はサウンドハウスで働きながら作曲家として活動しています。音楽が好きで、楽器屋に行くと高校生の頃と変わらずワクワク
沢山種類があるベース弦の中から、お気に入りを見つけるのは至難の業…一つずつ試していたら膨大な時間とお金がかかってしまいます。 そこで、今回はとっても簡単な選び方をご紹介! それはずばり、好きなベーシストと同じ弦を張
どうも、営業部の影山です♪ さて、今日は皆さんとすこーし知識を共有したくて、こちらの記事を書いております。さてはて、その知識とは!…もう題名にもデカデカと書いてしまっていますね(笑) そう、皆さんの機材を大切にお守りす