今年も気がつけばあと僅か。。 家の大掃除も大変ですが、実はギターにも結構汚れが溜まっています! 今年の汚れは今年のうちに!ということで、年末に大事なギターも大掃除をすれば、来年はもっと上手になるかも!? 今回はそんなギターの大
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、エレキギターに必ず搭載されている「ボリューム/トーンポット」についてお話していきたいと思います。 この電子パーツは、ボリュームやトーンに使われる可変抵抗器というもの。
今回のブログはあなたのギター、ベースを出来るだけお金を掛けずにグレードアップする方法を惜しげもなく披露したいと思う。 タイトルにもあるように本気編である。 どこら辺が本気かと言うと、この調整でお金が取れるぐらいの内容だから、それを教える
みなさんこんにちは!今回は、お問い合わせを頂くことが多い「アコースティックギター用ピックアップの選び方」についてご紹介したいと思います。 1. アコースティックギター用ピックアップとは? アコースティックギターは、バイオリン
ベーシストの皆様、演奏上のお悩みはございませんか? 「軽やかに指弾きできるようになりたい!」「スラップをもっといい感じにできたら…」というような悩みがある方もおられるのではないでしょうか。もちろん一番の近道は練習だとは思いま
ギター歴28年のおじさんギタリストです。 この年齢になると所持してきたギターは数知れず…と言いたいところですが、実は28年間できちんと所持したエレキギターは2本だけです。 しかもどっちもストラト。 これだけ長
今回はエレキギターやベース、エフェクターに使用している部品たちについて語ります。 まずは交換用部品としては、かなりの頻度になるボリュームポットから。 ギターやベースのボリュームポットは抵抗値に様々な種類が有り、使用しているP
エレキギター/ベース用ブリッジには、GOTOH、MONTREUX、GRAPHTECHなど数多くのメーカーが存在します。各メーカーそれぞれ独自の技術を採用した商品を販売していますが、その中でもひと際個性的な製品を世に送り出しているのが、サウン
群馬県にある弦楽器パーツの人気ブランド「GOTOH(ゴトー)」。皆さんご存知のとおり、多様なハイエンド楽器の純正パーツとして採用されています。 中でも非常に人気なギター用ペグ。 ラインナップが豊富なために、お客様からも頻繁にお問
Warwickのベースについて、どんなイメージをお持ちでしょうか。 小ぶりなボディ、下向きペグ、厳選された木材、唯一無二の塗装など。サウンドもさながら、現代はEMGに代わって独自のMECピックアップが搭載されており、アクティブタイプならで
こんにちは、Cheenaです。 皆さんは改造していますか?と聞くのも2回目ですね。 今回はギター編です。 改造費を3000円未満に絞った改造案を紹介していきます。 まずはピックアップクロー。ヨークとも呼ばれます。 ALLPA
こんにちは!“ギタリスト専門整体師”のフジオカタクトと申します!いつも僕のコラムを読んでくださりありがとうございます。 突然ですが皆さんにお伺いしたい事があります。ちょっと時間がある時スマホを触るとしたら何をし
ベース用アンプやエフェクターのほか、ピックアップや内蔵プリアンプでも名高いニューヨーク発のブランド aguilar。 ハイエンドベースにもしばしば採用されており、プロの中にも愛用者が多い印象です。私の一番好きなベーシスト フランシス・ロッ
こんにちは、Cheenaです。 私のTwitterアカウントをフォローして下さっている皆様なら薄々感づいていらっしゃるかもしれません。 私は、ギターのノブに、非常なこだわりを持っています。 弦の振動を電気信号に変換し、その波形を変
こんにちは! いつもお疲れ様です、“姿勢がみれるギタリスト”ことフジオカタクトと申します。 突然ですが、あなたはギターを改造したことがありますか? ギターの改造ってハードルが高いイメージがありませんか?一度