配信やテレワークに便利なスマホスタンドとマイク、照明のセットを使ってみました。
1万円でお釣りがくる衝撃のコスパです。
BOYA ボーヤ BY-VG350 ことVlog・動画撮影用マイク・照明キット(英語名 Ultimate Smartphone Video Set)
Youtuberや凄腕のビジネスパーソンでなくてもZOOM会議などを使うようになったNew Normalな現状、私も必要にかられ(そして便利アイテムが大好きなのでw)さっそくGet!
まずはパッケージ
【表面】商品名のほかセット内容が一目で分かるイメージ画像と見出しがあります。

【裏面】
What's in the box ということで簡単な絵で中身が表示されています。

【側面】BOYAのパッケージは表裏の白と側面の明るいブルー、さっぱりとした2色づかいです。

いよいよ開封!
配送への配慮なのかスポンジでしっかりと保護されています。安心ですね(*ᴗˬᴗ)

マニュアルは英文ですがイラスト入りなので、直感的に操作をすることができます。

それでは取り出します。

価格からは想像できない高級感です。
それぞれの造りもしっかりしています。
セット内容はコチラ
- スマホ用クランプ
- ボールヘッド
- 三脚
- 延長棒
- LEDライト
- ライト用の充電ケーブル
- ライト用クランプ
- ショットガンマイク BY-MM1+
- ショックマウント Rycote ライコート Lyre
- ウインドスクリーン
- 3.5mm TRRS/TRS ケーブル (デジカメやハンディレコーダーとマイクが繋げます)
- 3.5mm TRRS/TRRS ケーブル (スマホとマイクが繋げます)
じっくり見ていきましょう
【スマホ・カメラスタンド】
延長あり・なしのパターンに加え、脚の開きが2段階


脚を閉じると自撮り棒のようになります。

グリップの凹凸が嬉しいですね。
脚は程よい重量感とゴツすぎないデザインがGood
スマホだけでなく1/4 カメラのネジがついているのでデジカメも取付けOK
サブカメのスタンドにもぴったりですね。
スタンドに延長バーを付けた状態だとテーブルに座って丁度スマホの画面が目の前に来る感じでした。
スタンドだけでも充分なコスパだと思います。
【スマホホルダー】
バネ式でマイクやライト用のアダプター受けがあります。

【LEDライト】
USBの充電式、光量は3段調節です。
暖色と白色の両方が入っているので、顔を写したときに映えます。
向きを変える場合はホルダーからライトを外して付け替えます。

【BY-MM1+ ショットガンマイク】
超単一指向性(スーパーカーディオイド)の外付けマイク。
スマホの内蔵マイクよりも高音質で明瞭な集音ができます。
録音中に音をチェックできるモニターOUTがあり、接続したスマホやカメラから給電されるプラグインパワーな点も嬉しいです。
手ブレなどのノイズを防ぐショックマウント(しかもライコート製(>ω<) )と屋外使用に欠かせない風防が付属します。

実際に使ってみた
ZOOMを使ったオンラインの子育て講習会に参加。
スマホに直接マイクを差せるので、手軽にシステムが構築できます。
ディスカッションと講習後のレポート提出に備えてノートPCはブラウザとWordを、スマホでZOOMを立ち上げていました。
ノートPC用にカメラやヘッドセットを買おうと思っても、そこそこなクオリティでも1-2万円かかると思います。
BY-VG350 なら1万円でお釣りがくるので、買って良かったです。
スマホ撮影を卒業してビデオカメラやデジタル一眼を使うようになってもスタンドとマイクはそのまま使うことができます。
Withコロナ生活の頼れるアイテム、BOYA BY-VG350 ぜひお試しください。