サポート徒然日記 Vol.5! 「スピーカーの音が出ない」「ファンタム電源が供給されない」などのお問い合わせの他、RODEの人気マイクやJBLのスピーカーなど製品HOW TOもあわせてご紹介します。
●その1 BEHRINGER/ PMP2000D パワードミキサー(その他、PMPシリーズ同様)
*お問い合わせ内容:「片CHの音が出ない。」
人気のミキサーBEHRINGER PMP2000Dの「片CHの音が出ない」という症状。こちらは設定による症状の可能性がございます。念のため、POWER AMP 切替スイッチが『MAIN L/R』に設定されているかご確認ください。※ 他のPMPシリーズも同様に切替スイッチを搭載しております。使用される際はご確認ください。
【PMP2000D切替スイッチ】

●その2 RODE / NT1-A コンデンサーマイク
*お問い合わせ内容:「XLR端子の1番ピンだけが長い。」
RODEの定番マイク「NT1-A」について、XLR端子の1番ピンだけが長いのは不具合かどうか?というお問い合わせをいただくことがたまにあります。
こちらはケーブル接続時のショックノイズを軽減させるため、GNDの1番ピンが先に接続されるように設計されているもので、不具合ではなく製品仕様となります。この仕様により、内部回路に損傷を引き起こす可能性がある静電気によるショックから、マイクを保護します。
●その3 BEHRINGER/ PS400 ファンタム電源
*お問い合わせ内容:「ファンタム電源供給にてコンデンサーマイクが使えない。」
PS400をコンデンサーマイクに接続し、ファンタム電源を供給しても音が出ないというこちらの症状。PS400はファンタム電源の電圧を『+12V/+48V』から選択可能です。+48V供給が必要なマイクに対して、+12V設定になっていないか、ご確認ください。

●その4 JBL/ EON ONE Compact PAシステム
*お問い合わせ内容:「充電できない。」
こちらはJBL Compact Connectに接続した上で、ファームウエア・バージョンが最新かご確認ください。
【EON ONE Compact最新ファームウェア(version 5.0.8→5.1.0)アップデート手順について(2019/12/17)】
- JBL Compact Connectアプリを起動します。
- MIXER画面からFIRMWAREタグを選択します。
- CHECK UPDATEをタッチします。
- 現在のファームウェアのバージョンと最新のバージョンが表示されます。
- UPDATEをタッチした後、OKをタッチするとアップデートが開始されます。
- アップデート完了後、アプリが再接続を行い、EON ONE Compactが再起動します。(CH1、CH2が黄色、CH3、CH4が緑色点灯)
- 以上で完了です。
●その5 FOCUSRITE/ Scarlett 4i4 (gen. 3) USBオーディオインターフェイス
*お問い合わせ内容:「ヘッドホン端子から音声が出力されない。」
「ヘッドホン端子から音が出ない」という症状。こちらはFOCUSRITE CONTROL上のヘッドホン出力レベルが絞られていたことが原因でした。FOCUSRITE CONTROL上でヘッドホン出力レベルを上げることにより、正常に信号が出力されます。
【FOCUSRITE CONTROL上の画面】※赤矢印部分参照

●その6 RODE/ PSA1 Studio Arm デスクアーム
*お問い合わせ内容:「PSA1SAが浮いてしまう。」
「アームが伸びてしまい、高さの調整ができない」という症状。この製品は、マイク、サスペンション(マイクホルダー)との組み合わせで0.7~1.1kg内で正常動作する仕様となります。 マイク、サスペンションが重すぎる場合や、軽すぎる場合はアームのバランスが取れず、ご指摘症状に繋がる場合があります。ご使用時はマイクとサスペンションの重量をご確認ください。
今回は計6アイテムをご紹介しました。その他、製品をご使用いただく上でご不明点などございましたら、お気軽に弊社サポートまでお問い合わせください♪

ぺこり