皆さん、音楽聴いていますか? ネットの普及でいつでもどこでも好きな曲が聴ける現代で、私はレコードであえて音楽を聴くことを、皆さんにオススメします。 それでは、私がレコードをオススメする2つの理由をお教えしましょう。 レコードに
2024年は各地でイベントやライブなども開催されるようになり、自分の周りでも誰のライブに行ったとか、よく聞くようになりました。自分もライブに演者として参加できるようになり、久々にスティックを握ってみたら、以前にも増して腕が落ちていること
一昔前はYouTubeなどの動画サイトに歌ってみたや演奏してみたの動画を投稿することが主流でしたが、最近では配信サイトなどでの生演奏の配信をするミュージシャンも増えてきました。自分も弾き語りをYouTube LiveやインスタLiveで配信
みなさん、バウンダリーマイクと呼ばれるマイクをご存じでしょうか。 一般的にマイクと聞くと、SM58のようなハンドマイクを想像する人が多いかと思います。 しかし、サウンドハウスを愛用していただいている皆様なら恐らく、ハンドマイク以外にもた
最近暇さえあればYouTubeを見るほどハマッています。結構そんな方も多いのではないでしょうか。ただ見るだけでなく、自分で配信したいと思っている方もいるはず。 そういえば最近の職業ランキングでは小中高、大学生の「なりたい職業TOP
皆さん、見ましたか。 先日、『龍が如く』第8弾の2ndティザートレーラーが配信されましたね。 2005年に始まった本作も今では第8弾となり、外伝や極、スピンオフなども含めるとかなりの数となる大人気シリーズ。現在2023年、この『龍が
いざ宅録を始めようと思っても、いつも困るのがマイク選び。少しでも良い音質で録ろうと思えば思うほど、どのマイクを選べばよいのか困ってしまいます。価格が高ければ高いほど良いマイクであるとも限らず、マイクによってそれぞれの特性があります。その特性
最近では、スマートフォンとワイヤレスイヤホンのどちらも持っている人がほとんどだと思いますが、みなさんはどんなイヤホンを使っていますか。AirPodsなどの完全独立型(片耳ずつ分かれているタイプ)を使っている方も多いと思います。筆者もAi
SkypeやPCを使った電話会議、PS4のボイスチャットに使用できるUSB接続マイク。 お手軽ながら、しっかりした音質を求める方におすすめの製品を紹介します ■厳選!低価格USBマイク 歌を録音するわけではないので、お手軽な値段の
田舎出身者なら共感いただける方も多いかと思いますが、田舎の古い家って荷物がやたらと多かったり、開かずの間と化した倉庫部屋みたいなところがあったりします。 私の実家もそういった荷物の多い家で、昭和平成と時代を超え令和へとタイムスリップしたか
みなさん、夜好性をご存知でしょうか。 夜に活動する『夜行性』もありますが、行ではなく好の『夜好性』です。 これは単純に『夜が好き』というわけではありません。ある意味『夜が好き』と言ってもいいかもしれませんが・・・。 実は、今話題の
ヘッドホン・イヤホンの人気ブランドaudio technica より、人気モニターヘッドホンATH-M20xのワイヤレスバージョンとなる『ATH-M20xBT』が新発売! エントリーモデルながらも上位モデルに迫る高音質、軽量で快適
前編のブログ記事にて「フォノイコライザー(フォノアンプ)が必要な場合とは?」というのを解説してきました。 今さら聞けない!DJ初心者のための「フォノイコライザーとは?」改めて解説【前編】 簡単にまとめるとター
おうち時間が増える中、自宅でアナログレコードを聴きたいという方からの機材のご相談を多数いただいております。『必要な機材はどれ?』 『レコードプレーヤーはどんなものがおすすめ?』そんな疑問やご質問にお答えしていこうかと思います。 今回の
現代のレコードプレーヤーでSP盤レコードを再生できるカートリッジがあるのをご存じでしょうか。 SP盤は、かつて庶民に親しまれていた蓄音機を使用して78回転で再生するアナログレコードです。現代でも一般的な「ヴィニール素材」で作られたレコ