SkypeやPCを使った電話会議、PS4のボイスチャットに使用できるUSB接続マイク。
お手軽ながら、しっかりした音質を求める方におすすめの製品を紹介します
■厳選!低価格USBマイク
歌を録音するわけではないので、お手軽な値段のSkype・Discordで使えるマイクが欲しい!という方におすすめのアイテムはこちら。
CLASSIC PRO / CDM80U
衝撃的な価格のUSBマイク!
非常に柔軟なグースネックも魅力です。
無指向性なので机の中央に置けば複数人の声を集音可能。会議用マイクとしても使用できます。
CLASSIC PRO / USB接続卓上コンデンサーマイク CDM80U
SONYソニー / ECM-PCV80U
SONYの超定番USBマイクです。Youtubeやニコニコ動画のゲーム実況者にも人気。
USB接続マイクはその性質上、PCと直接つながるためオーディオインターフェイスが必要ありません。ゲーム実況の入門用として長く愛されているマイクです。
マイクは付属のUSB Audio BOXに接続します。この機器には音声出力(スピーカー/ヘッドホン)が装備されているため、PCで鳴らす音に遅延することなくマイクの音をミックスできます。遅延がない点でもゲーム実況向きですね。

最近ではゲーム機に繋ぐマイクとしても、チームプレイを支えるVC(ボイスチャット)やゲーム実況用途でよく使用されます。
またPlayStation3、PlayStation4のカラオケソフト「JOYSOUND.TV Plus」に対応しているため、キーチェンジ、ボイスチェンジ、全国採点といったカラオケを自宅で楽しむこともできます。
■初心者脱却!音質UP&使いやすいUSBマイク
USB接続マイクの快適さに虜となった方々におすすめするマイクがこちら。
価格帯は5,000円前後になりますが、持ち運びのしやすさ、音質の良さが魅力です。Skype通話だけでなく、様々な使い方ができます。
SAMSON / Go Mic
わずか7cmと超小型のUSBマイク。


こんな感じで持ち運べて

こんな感じでノートパソコンに接続!固定クリップがうれしい工夫です。
フルサイズUSBを持つSurfaceやWindowsノートパソコンとの相性が良いので、ビジネスバッグに忍ばせておくと活躍します。
また指向性を切り替えることができます。
無指向性にしてGoMicを机中央に置けば、複数人が話しても議事録を残すことができます。
単一指向性にすると、Skype通話で自分だけの声を拾うため、周囲の音が混ざりにくくなります。
CLASSIC PRO / RETRO-II USBマイク
かっこいい扇風機のような、インパクト抜群のUSBコンデンサーマイク。
昔なつかしのデザインらしいのですが、私にはむしろ斬新に見えます!
CLASSIC PRO / RETRO-II USBマイク
とっても高性能で、Skypeでの通話だけではもったいない!
歌、楽器の音も綺麗に録れるため、ネット配信を行っている方はもちろん、これから行う方にもおすすめのマイクです。
AKG / Ara 高音質USBマイク 3年保証
24ビット/96kHzの解像度を実現する大人気メーカーAKGのAra。
マイクカプセルを2つ搭載しており、指向性を「FRONT」「FRONT&BACK」に切り替え可能です。
そして特におすすめなのがこちらのセット商品。
AKG / Ara USBマイク + CDA5B デスクアームスタンド
ブームスタンドには机に挟んで固定するクランプが装着。卓上マイクスタンドのベストポジションはちょうどキーボードの位置と被りますが、このスタンドならPCデスクの脇から伸ばして、口元にマイクを浮かすことができます。
このマイクとスタンドの組み合わせは見た目のかっこよさがダントツ!
SkypeやDiscordのビデオ通話や顔出し配信で映えること間違いありません。
RODE / NT-USB USBマイク
レコーディングスタジオ用マイクの老舗メーカー・RODEのUSB接続マイクです。コンデンサーマイクは微細な音を拾う特性上、息を吹きかけてしまうと大きなノイズが乗ってしまいます。そのためポップガードが必須ですが、見てのとおり専用ポップガードと卓上スタンドが付属しています。
国内外でYoutuberにたびたび紹介されているマイクです。
RODE NT-USB 待望のニューマイクがやってきた!!
audio technica / AT2020USB+
国内マイクメーカー大手 audio technicaの定番コンデンサーマイク・AT2020、そのUSB版です。
音楽系の活動がメインであればおすすめのUSBマイクです。
BOYA / BY-PM500 USBマイク 高音質 デスクトップスタンド機構
今やもう人気のBOYA BY-PM500
指向性切替といった機能面や音質の優秀さ。個人的に使ったことがあるのですが、めちゃくちゃ使いやすくて本当に感激!
下記ブログにて魅力を力説しましたのでぜひご覧ください。
⇒ 【2023年 おすすめ人気商品】USBマイクBY-PM500を使って配信してみた
そしてなんと音楽制作、録音をテーマにしたプロフェッショナル向けの専門誌「Sound & Recording」でもレビューされた製品なんです。
「BOYA BY-PM500」製品レビュー:音楽制作や多様な配信環境に対応する卓上スタンド付きUSBマイク
マジで注目されまくりな商品です。
さて、皆様いかがでしたか?
今回はSkypeやDiscordで使える優秀なUSBマイクを紹介しました。
ゲームをしながら友人とお話するにはぴったりな機能もりだくさん!♪
簡単接続・簡単操作でクリアかつ高品質なサウンドを実現するUSBマイク。
他にもたくさん商品があるのでぜひチェックしてみてくださいね!