ゲーマーを名乗るならこだわりたいデバイスの一つであるゲーミングマウス。近年発売のモデルは、軽量化が進んでおり普段使いとしてもオススメできる商品が多く展開されています。サウンドハウスユーザーにはあまり馴染みのない商品かもしれませんが、
「歌ってみたを録音してみたけど、どうも思った音にならない…」 「環境ノイズやリップノイズが消えなくて困った…」 「毎回MIX師さんに頼むのも予算的に苦しい…」 そんな歌い手の皆様の悩みを解
フルートって、軽いし小さいから持ち運びはラク……なはずなんですけど、意外と「ケースを持ち歩くのが面倒」って思う人、多いんじゃないでしょうか? しかも、ただの黒いケースやよくあるカバーだと、人と同じでちょっと
今回は、プロのミュージシャン、クリエイターからも注目を集めるワイヤレスヘッドホンの新製品「AIAIAI / TMA-2 Studio Wireless」について、実際に使用した感想を交えながら、その魅力を紹介します。 これまでワイヤレ
前回のブログで書いた「海辺の公園で試し張り」をした翌週、さっそくキャンプ泊の準備を始めました。何が必要なのかまったくわからなかったので、ネットで調べて必要最低限のものをチェック! < キャンプ泊に最低限必要なもの >
レコード再生を気軽に楽しめるプレーヤー、KORG「handytraxx play」。Part1では、handytraxx playを眺めながらのんびりお茶を楽しみながら聴きたいタイトルのLP、Part 2では仲間と集まって話のネタに
つい先日、会社でたまたま目についた昔のギター・マガジン 2018年2月号を読みました。特集されていた『歪みエフェクターバイヤーズガイド』たくさんのエフェクターが紹介されていて、ベーシストの自分でも楽しめる記事でした その記事を
今年も、レコードが溶けてしまうような暑さの夏でしたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今回は、中古レコード購入の際に気を付けたいことをご紹介します。 レコードの状態 中古レコードは、文字通り誰かが所有していたレコードです。そのた
移動時、保管時、時には物入れとして……。世界中のベーシストが1つは持っているであろう、ベース用ギグバッグ。 ベースを買った時の付属品を使っている人や、なんとなく安いものを使っている人、そろそろ買い換えたいと
ベーシストの皆さん、サウンドメイクにこだわりはありますか? 今回ご紹介するのは、今大注目の英国ハンドメイドブランド「Flattley Guitar Pedals」のベースエフェクターです。 一つ一つ丁寧に手作業で作られ、ハイクオリティな
いくつになっても、大きい箱を抱えて家に帰るのはワクワクしますよね~ はじめに こんにちは。サウンドハウスの新人エフェクター担当です! この度、ZOOMさんのご協力で、今やZOOMマルチエフェクターの定番となった ZOO
先日友人とゼロハンのキャブをビックキャブレターに交換する作業を行いました。 まあ予想どおり、ワイヤーが干渉してそのままじゃ付かなくて…。 結局、純正のメットインを加工しないとダメってことに。仕方ないのでノコギリと鉄やすりを
朝夕の風に涼しさを覚え始めた今日この頃。 秋は行楽シーズンだしイベントがてんこ盛りですね。 弊社サウンドハウスは2025年6月からMACKIEの正規輸入代理店となりました。 今回はそんなビッグウェーブに乗っかって、秋のイベントにぴった
MACKIEで人気のアナログミキサー「ProFXv3シリーズ」は 「クリアな音質を実現する受賞歴のあるOnyxプリアンプ」 「カスタマイズ可能なプリセットを備えたパワフルなFXエンジン」 そして 「USB経由での高解像度録音」 が
dbxスピーカーマネジメントシステム「Driverack PA2」がどんな機器かというと、 スピーカーシステムのパフォーマンスを最適化/保護するために、クロスオーバー、EQ、コンプレッサー、リミッター、ディレイなど、ミキサ
2025年10月
ブランドから探す
ブランド一覧を見る