ギタリスト・ベーシストの皆様。グラフィックイコライザーはお持ちでしょうか?歪系や空間系のエフェクターなど、音色が劇的に変化するエフェクターと比較しますと「地味」という印象は拭えません。「同じお金を出すのなら派手なエフェクターが欲しい」という
今回使用させていただくのは 「 WARM AUDIO / WA-HRT HeadRoom Headphones Tan 」 ベージュカラーのヘッドホン しっかりとしたケースに ストレートケーブルとコイルケーブル、
最高品質のコンポーネントを使用したハンドメイド、ハンドワイヤードの英国ペダルブランドのユニークなファズを試させていただきました。 Flattley Guitar Pedals ( フラットリーギターペダルズ ) / Solar
このブログで使用している楽器は PLAYTECH PVN244 です。 単板でこの値段?音も良く、じつに評判の良いバイオリンです。 前回のブログ「廉価なバイオリンでよい音を出すためには [第一回] 良い音とは?誰が決
ドラムセットを選ぶ際、皆さんはどんなことに注目するでしょうか?音質やデザイン、耐久性、価格など、さまざまな要素を考慮して検討する方が多いかと思います。ドラムセットはサイズが大きく、買い替えることが少ないため購入する時は慎重に最適な商品を選び
今回初めて製品レビューさせていただきます。 Haruki Ishida (Composer/Producer/multi-instruments)と申します。 今回はWARM AUDIOさんの WA-C1 をお借りしました。
数多の名機を世に送り出し、優れた品質と技術で常に業界をリードし続ける名門ブランドSENNHEISERから発売された「EW-DP ME 2 SET」を実際に使用してみました。 EW-DP ME 2 SETとは ライブ・コン
プライベートでSONYのデジタル一眼「α6400」を使用して子供の撮影などをしていたのですが、子供の成長とともに「この瞬間の映像を残したい!」という気持ちが強くなってきました。「α6400」でも動画撮影はできますが、
2025年4月25日、金曜日。 この日はウクレレ奏者KYASさんのワンマンライブが横浜で開催されるということでお邪魔してきました! KYASさんにはPLAYTECHのウクレレの試奏をしていただいています♪ PLAYTE
大変間が空いてしまったが、なんせ忙しくて何度か体調を崩してしまった。 高血圧の弊害で、真夜中に呼吸困難を起こしてしまいそのままお陀仏かと思ったが、私のような世の中にズーズーしい人間はそう簡単には死なないらしい。 薬のおかげで現在はまあ元
高度なモデリング技術を駆使した製品で多くのユーザーに支持され続けているIK MULTIMEDIAから、まったく新しいギター用パワード・キャビネット「TONEX Cab」が誕生しました! 今回、アンプシミュレーター/マルチエフェクタ
昨年末から考えていたPAシステムの変更。 今回で完結となります。つまり配線のシステムを一新しました。 本編の前に前回のブログを読んでいただけると幸いです。 PAシステムを考える~配線編~ PAシステムを考える~配線編
■ ノーチラスEP-1にかけるシミュレート エフェクターの検証 コルグのワークステイション・シンセサイザー「ノーチラス」の探求リポート、エレピ遍のパートⅥです。 前回 はノーチラスEP-1のローズピアノに付帯しているエフェクト機
■ ノーチラスEP-1にかけるシミュレート エフェクターの検証 コルグのワークステイション・シンセサイザー「ノーチラス」の探求リポート、エレピ遍(内蔵エフェクト)のパートⅤです。 前回 はノーチラスEP-1のローズピアノに付帯し