子供のうちから音楽に親しんでもらうため、楽器の購入を考えるお父さん、お母さんは少なくありません。
でも近隣住宅、特にマンションや集合住宅にお住まいですと、楽器の音が近所迷惑にならないか心配してしまいますよね。
そこで今回は、近隣へも配慮した子供用の楽器おもちゃをご紹介いたします。
●楽器おもちゃ選びのコツ、音量調節ができるもの、優しい音の楽器
子供は楽器を力任せに弾いたり叩いたりするため、音が大きくなりがちなので、音量を調節できる楽器を選ぶのがよいでしょう。
例えばピアノの代わりに電子キーボードにすれば、打鍵の強さによらず音量を小さくしておくことができます。
またギターなども音量調節できるエレキギターをおすすめします。キッズ用のミニサイズも数多く販売されています。
一方で笛やトランペットなどの吹奏楽器は息を強く吐けば大きな音が鳴ってしまうので、マンションにお住まいの方は注意が必要です。
また、音量を調整しなくても、優しい音の鳴る楽器であれば、耳障りでなく近所迷惑の心配も少なくなります。ベルなどの癒される音色の楽器おもちゃを選んであげましょう。
これらのポイントを踏まえて、オススメの楽器おもちゃを紹介いたします♪
1.こんなにかわいいのに正しい音程と美しい音色の音!かわいい電子ピアノ
KORG (コルグ) / tiny PIANO-BK トイピアノ
本格ピアノの形をした、かわいい電子ピアノです。おもちゃピアノの一歩上を行く正しい音程と美しい音色を持った楽器です。
小さくてスペースも取らないし、音量調節ができるのでマンションに住むお子様にもうってつけ。デモ演奏も50曲もついてます。
オルゴール、グランドピアノ、フルート、ストリングスなど全25種類の楽器の音色を収録しているので、これ1台でさまざまな楽器の音に触れられるのも楽しいですね。
2.色と音がリンク!叩いて遊ぶハンドベルセット
SUZUKI (スズキ) / MBH-8
色鮮やかなかわいい本格派ハンドベルです。手に持って鳴らすのではなく、机に置き、キャップを叩いて遊びましょう。そうすると大きな音がおさえられます。
また、ベルの色と音をリンクさせて覚えることができるので、音感が鍛えられるというメリットもあります。ベルの音色が優しく響くため、家の中でも穏やかに楽しめます。
他にもいろいろなセットや種類があり「12音セット」など、子供が上達したら買い足すのもいいですよね。
3.オブジェとして置いてもオシャレ、ミニサイズの本格メタロフォン
GOLDON (ゴールドン) / GD11080
黒鍵と白鍵がついていて、幅広い音域の音が楽しめる本格的なメタロフォン。その音色は、子供が演奏しても耳障りではなく、心地よく響くことでしょう。
かわいい本格派、インテリアとしても素敵です。お値段もまずまず、オススメの一品ですよ。
4.最初の楽器はコレ!
PLAYTECH(旧ZENN)(プレイテックゼン) / DEG1
幼児も楽しめる人気のパーカッション楽器のエッグシェイカーです。
手指を使って握り、振って、シャカシャカという音がとても心地よく、ご近所迷惑にもならない音量です。お口に入らないし、何といってもお値段が超リーズナブル!おすすめの楽器です。
5.子供のおもちゃ?いえいえ大人も楽しめる本格ストラト!
PLAYTECH (プレイテック) / ST025 RED 570mmスケール ミニギター
ロックギターの定番「ストラト」。キッズギターとして、また気軽なトラベルギターとしても大活躍のジュニアサイズストラト。ボディー色もピンクや黄色などかわいい色の種類があります。幼稚園年長さんになったらコレ!筆者の娘5歳の時に購入いたしました。大喜びでした。女子高生になった娘は「けいおん!」さながらBAND活動頑張っています!5歳位から大人の初心者の方にも安心してお勧めできるモデルです。
他にもたくさんキッズ向けの楽器を特集しています。
サウンドハウスキッズコーナーではお子様の音楽教育に適したジュニアサイズの各種楽器をご用意しております。音楽を通しての教育活動をサウンドハウスは応援します。(ページより抜粋)
いかがでしたか。
ベビーに思う存分音楽の楽しさを知ってもらえるような楽器おもちゃばかりご紹介しました。ご近所への配慮を忘れず、子供に音楽の喜びを与え続けたいですね♪