ここから本文です

【ウクレレをもっと楽しむ!】ウクレレからギターへ or ギターからウクレレへ

2021-12-27

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」

今回は巷でよく議論される「ウクレレを弾いている人がギターを始めたらすぐ弾けますか?」また逆に「ギターを弾いている人がウクレレを始めたらすぐ弾けますか?」について私の意見を書こうと思います。
「ウクレレとギターどっちか始めたいな?」という方や「ある程度弾けるようになったから別の楽器も始めてみたい!」という方の参考になれば幸いです。

結論から書きます。
"初心者は多少有利、上級者は全く別の楽器と考えた方が楽"
以下理由です。

初心者の場合

「チューニングも覚えたし、コード・チェンジも出来てきた。好きな曲のタブ譜を見ながら弾くのが楽しい!」ぐらいの方を初心者としましょう。
こういう方はウクレレからギターを始めても、ギターからウクレレを始めても大丈夫です。左手でコードや使う音を押さえ右手で弾く、というのはウクレレもギターも同じです。
弦を押さえる感覚やストロークは多少違いますが、全く弾いた事がない人よりは絶対早く出来ます。タブ譜も弦の本数が違うだけですぐに慣れます。

具体例を出します。ウクレレのCのコードは1弦3フレットを押さえます。

ギターのCのコードは5弦3フレットと4弦2フレットと2弦1フレットを押さえます。

ウクレレの方が指1本で弾けるので簡単ですね。でもEm7はギターの方が簡単です。ウクレレは3弦2フレットと1弦2フレットを押さえます。

ギターは5弦2フレットを押さえます。

CやGやAmなど代表的なコードを4~6個弾ければ色々な曲が弾けます。スタンド・バイ・ミーやカントリー・ロードなどが有名です。
ウクレレからギターを始めた人は低音・高音含む音の厚みに感動します。ピックで6本の弦をストロークした時の迫力はウクレレとは違うものです。
ギターからウクレレを始めた人は軽やかで綺麗な音色に感動します。ギターではやらない親指でストロークやアルペジオを弾く感覚は不思議ですが慣れると癖になります。
是非両者の違いを良い事と捉えて下さい。そうすればウクレレ、ギターどちらも弾く事が出来るようになります。

上級者の場合

「指板の音は完璧に理解、コピーだけでなくアドリブもある程度出来て、様々なテクニックを織り交ぜて弾くのが好き」ぐらいの方を上級者とします。
私の経験談と周りのプロの意見を紹介します。私はギターからウクレレを始めました。最初に一番違和感を感じたのは"ウクレレは4弦が1番低い音ではない"という事です。
※ウクレレのチューニングは4弦からG、C、E、A。3弦のCが一番低いんです。これは気持ち悪い(失礼)。スケール練習などで1弦から戻って来ると4弦の音がいきなり高くなります。
ポジション・マークもギターとウクレレは違います。ギターは3、5、7、9、12にマークが付いていますが、ウクレレは5、7、10!、12にマークが付いています。なんで10にマークが…。
ハイ・ポジションの音を使う時に間違えまくりました。

その他にも5弦6弦ルートのコードという考えが使えなかったり、ギターのDのコードとウクレレのGのコードの形が同じだったり…。
せっかくギターが弾けるならその知識と経験をウクレレに生かそう!と皆考えるのですが、ほぼ上手くいきません。
"全く別の楽器"と考えた方が楽で上手く弾ける場合が多いです。他にも沢山ありますがウクレレは基本的に右手は指で弾くのでピックは使いません。
なので指弾きをあまりしないピッキングがメインのギタリストは左手より右手でつまずく事の方が多いです。

まとめ

ウクレレとギターの共通点と違う所について書かせていただきました。
どちらから始めても問題ないと思いますし、既に弾ける人は別の楽器の気持ちで始めるのがいいと思います。そしてどちらも弾けるのをオススメします。
ウクレレを練習し過ぎたらギターが下手になった!とかは起こりません。なぜなら他の楽器を弾けるというのはメリットだらけだからです。
メインの楽器を違った視線で見る事が出来ると、新たな発見や練習を思いついたりします。聞く音楽や弾けるジャンルも自然と増えるのでレベルが一気に上がります。
そしてそれぞれ得意なジャンルがあり、ハワイアンはウクレレで弾くと一番しっくりきます。それこそCのコードを弾くだけで一瞬でハワイアンになるパワーを持っています。
ハード・ロックなどはギターの方が向いています。歪ませた音でEm7を弾くと、みんなが想像するロックの音そのものになります。
もちろんウクレレでロックを弾く事も出来ますし、ギターでハワイアンを弾く事も出来ますが、悪くないけどちょっと…となる場合が多いです。
入門セットなどはウクレレもギターもあまり値段は変わりません。まずはどちらか始めるといいと思います。そしてどんなタイミングでもいいので、別の楽器を始めてみて下さい。
この記事が少しでも参考になりましたら幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

Conservario(コンセルバリオ)

音楽学校卒業後、多数のプロ・ミュージシャンに師事。数多くのバンドを掛け持ちし、演奏会、ライブ、オーディションで高い評価を得ている。東京藝術大学での聴音実験にギタリストとして参加、自身のソロ・プロジェクト、バンド・マスター、サポート、アドバイザー、ギター講師と多方面で精力的に活動中。
Youtube https://www.youtube.com/channel/UC-kJGlSW2KVYFeisAhvENPQ
Instagram https://www.instagram.com/conservario115/

PLAYTECH / PUK100C SET GR

PLAYTECH

PUK100C SET GR

¥5,280(税込)

ソプラノウクレレ入門セット、PUK100SET、グリーン

ブログ有り

在庫あり

数量
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok