
みなさんどうもこんにちは!ギター講師をさせていただいていますきとうゆうきです。
基本DTMとは縁遠かった僕ですが、最近はおかげさまでDTMもボチボチはじめています、主にYouTubeのデモンストレーション動画意外の用途では使わないんですけどね(笑)
DTM、特にバンドサウンドを必要とするDTMでやっぱり重要になるのが...
キーボード、ベース、そしてドラムの3種類じゃないかな?なんて思います。
ベースはやっぱりトリリアンとMODOの二択感があるし(EZ Bass使ってるけど)、キーボードは多岐に渡りすぎて選ぶのに困ったりしますよね。
その中でも派閥が大きく分かれるのがドラムかな?と思います。
主に3つの種類に分かれていて
- Superior Drummer派
- BFD派
- Addictive Drums派
このあたりがやはり強い、という印象です。
今回は実際に僕がAddictive Drums2を購入して使ってみた所感やいいところについて紹介していきたいと思います。
それでは早速、いってみましょう!
購入してみた所感
友達の中に実際に使っている人やサウンドエンジニアさんにも話を聞いていたのですが、下馬評通り「Addictiveの音」が出てくれます。
それまではDAW付属の音源で打ち込んでいたのですが、音のレベルが一気に数ランク向上しました♪
また、既にジャンルに分かれてMIDIデータがあるので狙ったジャンルにバッチリはまるようなドラムパターンを作ることができます☆
あと、個人的に一番「いいな」と思ったのはクオンタイズしなくてもバッチリシャッフルやハネたブラックミュージックのノリがMIDIデータとしてストックしてあることです。
僕がDTM初心者なだけかもしれないですが、クオンタイズもベロシティ調整もほんとうにしんどい...デモ録るのは5分で終わるのにそっちの調整に何時間もかかる...みたいな方は本当に速攻で買うと幸せになれます。
Addictvie Drums2のいいところ
他のいわゆるドラム音源やプラグインはDAW謹製のもの以外使ってきていないので人によっては当たり前に感じるかもしれません。
まず、一番すげーなーと思ったのはやはりMIDIリズムパターンの豊富さです。 正直MIDIを再生しながら物色してるとほぼ好みのリズムパターンや使いやすいものを見つけることが出来たのでかなりの時間短縮になりました。
また、Addictiveのプラグインでドラムパーツの調整ができたり、同じリズムを別のドラムキットで鳴らしてみたりすることが出来るのも作曲のイメージと近づけられる要因の一つかな?なんて思っています。
また、ここ1年で買ったPCだからか動作は比較的軽めに感じました。 少なくともピッチ修正系の方が重かった。
Addictive Drums2の気になるところ
逆に少し気になるかなーと思ったところは拡張するのにお金がかかる所です。 iZotopeとか他のプラグインも、基本的にはアドバンスド的なものを買うとそれ以上課金する必要がない作りになっているはず。
逆に、Addictiveは特にMIDIデータが「こういうのも欲しいなー」ってなりやすい気がします(笑) 商売上手ですね。
ジャンル別のMIDIパックは正味そんなに高くないので今後バシバシ買い足していこうかなと思っています。
Addictive Drums2のおすすめラインナップ
それでは最初に、簡単にサウンドハウスで購入できるラインナップについて紹介していきます。ジャンル毎に特化したものから、自分が使うと思われるジャンルを選べるものまで色々あります。
■ ラインナップ①:Addictive Drums2 簡易パッケージ
恐らく最もオーソドックスなパッケージじゃないかなと思います。 AddictiveDrumsにはドラムセットとMIDIデータの2種類のデータがあります。
なので、ロックっぽいドラムでジャズを叩かせる、みたいなことも可能です。
こちらのラインナップは、数多くあるドラムセットの中で
- Fairfax Vol.1
- Fairfax Vol.2
- Black Velvet
上記の人気ドラム3種類が搭載されています。
なのでどんなドラムセットを選んだらいいかよくわからん!っていう方に最適です。
XLN AUDIO ( エックスエルエヌオーディオ ) / Addictive Drums2 簡易パッケージ
■ ラインナップ②:Addictive Drums2 Custom 簡易パッケージ版
Customバージョンでは、ドラムキットとジャンル別のMIDIデータをそれぞれ3種類自分で選択することができます。
ちなみに僕が買ったのはこちらのラインナップです。
1万円でお釣りが帰ってくるのが嬉しいし、僕の場合やるジャンルがかなり限定されるのでサンプルを聴きながらその場ですぐに決めることが出来ました♪
ある程度やりたいことが固まっていて、かつ低価格でドラム音源を使いたい!という方にはこちらがかなりおすすめ!
XLN AUDIO ( エックスエルエヌオーディオ ) / Addictive Drums2 Custom 簡易パッケージ版
■ ラインナップ③:Addictive Drums2 Custom XL 簡易パッケージ版
とはいえ、ドラムやMIDIが3つずつって少ない?
そんな意見、待ってました。
そんなあなたには、倍の6種類ずつのドラムとMIDIを選択することができる「Custom XL」がおすすめです。
6つあるとグルーヴパターンも当然倍増するしドラムキットも複数のジャンル使える潰しのきくものからジャンル特化型まで様々なものを選ぶことが可能になります。
XLN AUDIO ( エックスエルエヌオーディオ ) / Addictive Drums2 Custom XL 簡易パッケージ版
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら