ここから本文です

若手ギタリストにこそレコードをオススメしたい件について

2020-08-21

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」

福井県で45recordsというレーベルを運営しております菅原翔一と申します。

さて、皆さんはどのように音楽を楽しんでいますか? 最近だとSpotify、Apple Music、 Amazon Musicなどサブスクサービスがかなり充実してきていますのでストリーミングで音楽を楽しんでいらっしゃる方が多いと思います。(僕もサブスクユーザーの1人です)

しかしサブスクが展開していく中でレコードの需要が増えてきていることも事実です。 結論から言うと・・・レコードめっちゃ楽しいです! 今日はこのレコードの魅力を皆様にお届けしたくこの記事を書くことにしました。

廻る円盤の魅力!!を特に若いギタリストの方にお届けしたいっ!
私がレコードを皆さんにオススメする理由は以下の3つです。

① 部屋のインテリアになるから

はい、いきなり音楽とは直接関係なくてゴメンナサイ(笑) ただレコードの大きな魅力としてジャケットは外せません! CDに比べるととても大きく、独特の温かい光沢があるのです。 立てかけるだけでインテリアに早変わりです。 かっこいいジャケットを並べるだけで作曲のインスピレーションがどんどん降りてきそうです。

あと友達が家にきたときにセンスいいねと言ってもらえるのは普通に嬉しいです。

② インスピレーションを得られるから

①と若干かぶるかもしれませんが・・・ 確かにレコードはCDやサブスクリプションサービスと比較すると利便性は劣ります。 スピーカーと繋げないといけない、針を慎重に盤に落とさないといけない、盤の持ち方に気を使わないといけない、などなど。 でも、、、でもそれがいいんです!

ギターで例えるならレスポールをマーシャルのスタックアンプで鳴らすような・・・ レスポールもマーシャルにシールドで繋げないといけない、マーシャルは重いので動かすにも一苦労(というか苦行)、真空管の管理などなど。 もうとにかく大変です。 でもその不便さを乗り越えた音!もうなんとも言えません。

初めて僕がレコードで音楽を鳴らしたのはThe BeatlesのHelp!のサントラなのですが、そのときの衝撃は今でも覚えています。 デジタル音源をイヤホンやヘッドホンで聴くのとはまた別物という感じです。

今でも音楽や記事の執筆で行き詰まると必ずレコードに針を落としています。 その度にいろんなインスピレーションをもらっています。

少しスピリチュアル的な内容になってしまいましたがこれはガチです。

あと部屋を暗くしてレコードをかけながらお酒を飲むと最高にリラックスできますね!

③ 音楽の楽しさを再認識できるから

「音」に「楽しい」と書いて「音楽」。
音楽ってやっぱり楽しいもの!

ストリーミングの音では味わえない音のあたたかさはもうなんとも言えません。 レコードに針を落としたときに音が鳴るまでの「ジリジリ」という心地よい緊張感のあるノイズ。 そしてA面が全部流れた後に一旦針を戻し、B面にひっくり返し、また針を落とす。

この体験がもうめっちゃ楽しいんです!

またコレクションしていく楽しさもあります。 サブスクだとクリック、またはタップするだけで世界中の無数の音楽を聴くことができます。 しかしレコードですと当然盤が手元にないと再生することができません。

そこでどうするか?
靴を履くんです。
靴を履いて外に出るんです。
外に出て、街に出てレコード屋に入る。
そしてお目当ての盤を探す。
買ったレコードを手に吊り下げて自宅までドキドキしながら帰る。

(もちろんお目当ての盤が見つからないということも!でもそれを含めてレコード体験です)

この一連の流れがめっちゃ楽しいんですよね。 レコードコレクターの間では、ディグる(DIG=掘る)というのですが、正しく掘って発掘するような楽しさがありますね。 まるでポケモンをゲットしていくような・・・

少し苦労して手に入れたレコード盤は愛着もひとしお。 心地よい疲れと共に聴く音楽は最高です。


追記:レコード生活はサウンドハウスで始められます。

ここまでこの記事を読んでくださってありがとうございます。 なんとなくレコードってよさげ!でもなんとなく敷居高いなぁ・・・と思ったアナタ! 大丈夫です!レコード生活は超簡単に始められます!

個人的にオススメなのがこの2機種。

① AT-LP60X ターンテーブル / ダークガンメタリック

老舗の音響メーカーaudio technicaのTHE 入門機種。 こちらの機種、安くても音質いいです! そして何より嬉しいのがアクティブスピーカーと接続するだけでレコードを鳴らせるのが超魅力! つまりコンポなどのAUXケーブルと接続するともう簡単に聴くことができるのです。 カラバリでブラックとレッドもあるのが嬉しいですね。

② ION AUDIO ( アイオンオーディオ ) / Max LP スピーカー搭載オールインワンUSBレコードプレーヤー

こちらは①で紹介したレコードプレーヤーより更にお手軽なオールインワンタイプのレコードプレーヤー。 配線をしなくてもすぐにレコードを楽しむことができます。 更にUSBがついていてスマートフォンやパソコンに音源を録音することが可能です。 木目が美しいのでお部屋のインテリアにもいいですね。

菅原翔一

ギタリスト兼webライター兼音楽レーベル45records代表
ブルースにのめり込み過ぎて2020年にルーツミュージックの魅力を発信するためにレーベル「45records(フォーティーファイブレコーズ)」を設立。
福井県小浜市を中心にブルースのセッションイベントを開いたり音楽イベントを開催したりしています。
なんでもとりあえずやってみる!動きながら考える!のがモットー。
誰よりもブルースに熱く、愛情を持って今日も前のめりです。
website https://fourty-five-records.com/
twitter https://twitter.com/45recordsB
Facebook https://www.facebook.com/45records.jp

audio technica / AT-LP60X ターンテーブル / ダークガンメタリック

audio technica

AT-LP60X ターンテーブル / ダークガンメタリック

¥19,800(税込)

フルオート式ターンテーブル、33/45回転対応、PHONO/LINE出力選択可能、VM型ステレオカートリッジ付属

評価01111

ブログ有り 動画有り

在庫あり

数量

ION AUDIO / Max LP スピーカー搭載オールインワンUSBレコードプレーヤー

ION AUDIO

Max LP スピーカー搭載オールインワンUSBレコードプレーヤー

¥11,000(税込)

ターンテーブル、USB端子付、スピーカー内蔵、ダストカバー付属、ヘッドフォン端子

評価00011

ブログ有り 動画有り

在庫あり

数量
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok