最近、このコラムを読む方が増えていることを知って、複雑な思いだ。嬉しいな、と思う反面、あまりに本音の寝言をモヤモヤと書いていることから、後から振り返ると恥ずかしいな、と思うことさえある。 今、アメリカの東海岸、ハートフ
このコラムは、これから初めて弾き語りライブを計画している方に向けて、私ゲンダユウのこれまでの様々な経験をもとに綴っています。参考にしていただけたら幸いです。 演出を工夫するメリット 弾き語りに限らずライブは音楽がメインで
■ 出口は見えず。ポリフォニックアナログシンセサイザーの迷宮 前回に続き、私が購入したポリフォニック アナログ系シンセサイザーレビューパートⅡです。 私のアナログポリフォニックシンゼサイザー購入歴はコルグのポリシックスから始まるのは前
機材ブロガー兼楽器屋店員のYoshです。 サウンドハウスさんで全メタルギタリストにお試しいただきたい、すごいエフェクターに出会ったのでご紹介します。 ディストーションペダル探しの旅が終わり、アンプヘッド所有欲すら無くなる可能
■ 私の入ったポリフォニックアナログシンセサイザーの迷宮 私は先日、サウンドハウスさんより、コルグ ポリフォニック アナログシンセサイザー PROLOGUE8ボイスを購入しました。 このPROLOGUE8の購入理由は後回しとして、8
グラフィックイコライザーこそ最強にして必須のエフェクター
【製品レビュー】WARM AUDIO / WA-HRT HeadRoom Headphones Tan by Haruki Ishida
【製品レビュー】Flattley Guitar Pedals / Solaris Pro by さいとうりょうじ
【製品レビュー】WARM AUDIO / WA-C1 by Haruki Ishida
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その241 ~お化けマシン、コルグ・ノーチラス探求レポート エレピ遍 パートⅥ~
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その240 ~お化けマシン、コルグ・ノーチラス探求レポート エレピ遍 パートⅤ~
2023年1月
ブランドから探す
ブランド一覧を見る