歪みエフェクター学第二講です。 前回第一講ではTube Screamerを源流とするTS系のご紹介でした。 まだ読まれていない方は、そちらも良ければ読んで行ってください。 ⇒ 【エフェクター解説】歪みエフェクター学 TS
こんにちは。 ハモンドオルガントリオバンド「バナナニードル」のベース、三重野です。 先日、プレゼントを探して、ギター用アクセサリーの項目を見てたのですが、カワイイのから、こんなのあったの??的アイテムまで見ててワクワクしたの
皆様こんにちは。社内のPC恩師に教わりながらPC音痴の克服に挑む永遠の29歳、営業部の市原でございます。 相変わらず色男で申し訳ございません。 オフィスからゴルフ場をはじめ、今や色々な場所で活躍するCLASSIC PROの4K多機能
Princeを好きになった頃、彼はもうこの世にはいなかった。 初めて聴いた曲は「SIGN "O" THE TIMES」。たまたま流れていたPrinceのLIVE DVDに釘付けとなり、実家にあった彼のアルバムは二日間で
アルト・サックス奏者の巨匠といっても過言ではないデビッド・サンボーンの追悼記事を前回書かせてもらいました。 デビッド・サンボーンは自分が音楽を聴き出してからホーンプレイヤーという存在を初めて意識させてくれたミュージシャンでした。当時は何故
サウンドハウスの定番商品の一角を担うのが、CLASSIC PRO / PDM/R(安定化電源)です。発売から15年以上、サウンドハウスユーザーの皆様に愛されてきたロングセラー商品です。そんな愛すべき商品をもっと皆さまに深く知っていただきたく