デンマークで設立したオーディオブランドAIAIAIが手掛ける人気のヘッドホンTMA-2シリーズ。その中でも、AIAIAIの定番モデルとして位置づけられているのが TMA-2 DJ と TMA-2 DJ XE 。 見た目は似ていても音質
お花見シーズンは終わってしまいましたが、まだまだ春本番。春~初夏にかけて小規模なイベント・ライブ、BBQなど、ポータブルPAが活躍する場面が多くなってきますね。そんな中、サウンドハウスで売れ筋のポータブルPAの一角と言えば、“S
ギターを始めて間もない人が、ナットについてあれこれ悩む事はないだろう。弦を張る時以外、その存在すら気にかけないかもしれない。 ある程度ギターを弾くようになると気になってくる箇所だ。 ナットとは、指板とギターヘッドの間にある、大抵
前回はどこかで聴いたことのある音楽、似て非なる音楽を制作した角松敏生さん(以下敬称略)の音楽をとりあげました。今回はそのパート2です。 角松敏生は1994年に『ALL IS VANITY』というアルバムをリリースし、音楽好きの間ではち
みなさん、こんにちは!営業の手塚です。 突然ですが、質問です! はじめのエフェクターって何を購入しましたか? 私の場合、今でも定番として人気のあるコンパクト・エフェクターBOSS/MT-2「Metal Zone」でした。 B
みなさん、こんにちは!営業の手塚です。 今回は、「ウクレレ用ピックアップ」についてご案内します。 1. ウクレレ用ピックアップとは? ウクレレ用ピックアップは、クラシックギター用ピックアップと同様に、ナイロン弦の振動を電気信号
つい先日、ある宴会の場で知人から聞かれた。「ところで最近、Rickはどういう音楽を聴いていますか?」、と。むむむ、答えようがなかった。というのも長年、仕事に没頭するあまり、いつしか音楽を聴かなくなっていたからだ。日々、やるこ
スマートフォンの普及、配信用ソフトやアプリケーションの多様化により、昨今では「配信」がとても身近なものになりつつあります。それは一部の娯楽的な用途だけでなく仕事におけるリモート会議や外国語レッスン、音楽教室などオンラインでのやり取りが、
2回目の登場。相変わらず金欠のさくです。 突然ですが、ギタリストの皆さん。バッキングでエフェクター、使ってますか? おそらく大多数の方は使っていらっしゃることと思いますが、中にはアンプで歪みを作り、フットスイッチでクリーンと切り替え
ドラム練習の悩みでよくあるものといえば騒音問題……。練習したいけれど、ご近所に迷惑かもしれないと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は音量低減、防振対策ができる便利な商品をご紹介します。
こんにちは。ジャズギタリストの KAZU YAMAMOTOです。 今回はスマートな小型アンプ「ZT AMP ( ゼットティーアンプ ) / Lunchbox Amp」をご紹介させていただきます! 「Lunchbox Reve
さて今回は? 最近あったかくなってきたねー。 そうですね。 各地で桜も咲いたしさ! そう…ですね…今年は開花ちょっと遅かったですけど。 春めいてきたなーと思ってさ!
長年愛用しているソニーのヘッドホン。 SONY ( ソニー ) / MDR-CD900ST 密閉型スタジオモニターヘッドホン モニターヘッドホンの大定番。説明不要の逸品。 購入履歴を見ると、手に入れたのは2
こんにちは。 ハモンドオルガン インストバンド「BANANA NEEDLE」のベース、三重野です。 今回は2023年に買って良かったエフェクターを今さらながら紹介していこうと思います。 まずはBOSSが復刻してくれたSpa
夏は公園や河川敷で弾き語りなんてできたら粋だよなぁ……と毎年思う筆者です。アンプがなくとも音が出せるアコギは、屋外で弾くにはもってこいの楽器。今回はさっと持ち歩きたいときにガシガシ使える安くて使い勝手の良いアコー