1. はじめに みなさん、こんにちは!営業の手塚です。 「DASLIGHT / DVC4 HOW TO 講座」 第6回目。今回は「シーンを同時に再生する方法」についてご紹介します。 2. シーンの再生 Daslight4
前回、7弦ギターについての記事を書かせていただいたukiです。 まだまだ未熟者ではありますが、今回は楽器を中古で買うということのメリットとデメリット、注意すべきことなど実体験を含めてまとめていこうかと思います(新品の楽器を扱うサウンド
Kivi(キヴィ)先生 フィンランド生まれカナダ育ちの英語の先生。カナダのバンド「Rush」の大ファン。前髪にはこだわりがある。軽音部と英語部の顧問。 さっちゃ
梅雨から夏場に酷使したギターは、手汗や湿気でフレットやハードパーツがサビサビになってしまっていることが・・・ 今回は夏を乗り越えサビサビになってしまったフレットをサクッと綺麗にしていきたいと思います。 それではチェックをしていきまし
はじめまして、バンド活動とサポートギタリストとして活動しております。uki(うき)と申します。 私が行ってきたバンド活動の半分以上が7弦ギターにより支えられてきたので、 その7弦ギターについて書かせていただきます。 はじめての
お疲れ様です! BABY BABYというアコースティックユニットのギタリスト兼、作業療法士のフジオカタクトと申します。 いつも目を通してくださりありがとうございます! 今日は【あがり症は治るのか?】ということで「緊張」をテーマに「
こんにちは。sukuta takafumi(@sukutakafumi)です。 Twitter: https://twitter.com/sukutakafumi 本日は、Ibanez TS-9 1st Reissue とVinta
YOITOKOめぐり旅vol.13では、徳島市にある四国大学内で開催された「全国高等学校選抜ロックフェス2019」の模様を取材してきました! 高校時代にバンドをやっていたオトナの皆様の中には、「肩身が狭かったな~」という方も多いのでは
というわけで紆余曲折ありまして(前回と前々回を参照願います。笑) はい(笑) 今現在はどんなエフェクターを使ってるのかと。 "ベーシストあるある"かもしれないんですけど、プリアンプを何
どうもこんにちは。今回から数回にわたって、魅力的ではあったにもかかわらず生産期間が短く、世にあまり知られることのなかったギターについて紹介していきたいと思います。今回は第一弾としてYAMAHAの短命機4本を紹介。なお、内3本は実際に私が所有
こんにちは! 前回は、ピックの定番素材についてご紹介しました。今回は、ピック素材からちょっと寄り道し、アーティストモデルのピックを紹介します! サウンドハウスのピックページで「ピック・アーティストモデル」を選択すると様々なアーティス
どうもー!営業部の影山です♪ さて、やってきましたAparillo作曲ブログ…今回で第三回となります。そしてなんとなんと…今回が最終章です。 ※前回、前々回は、下記のバックナンバーをチェック♪ 心揺さぶ
FOHエンジニアのLarry Sanchez氏は数十年前、航空機のコクピットくらいのサイズがあるアナログコンソールの前に立ちながら最初のライブミキシングを行ったとき、ライオンの檻に放り込まれたような恐怖を覚えました。 今、Sanc
「ハムバッカーとシングルコイルの音を1本のギターで出せたらなぁ・・・」という夢を抱いているギタリストは多いことでしょう。 そんな悩めるギタリストにオススメなのが“コイルタップ” コイルタップは、ハ
9月29日、成田山表参道で開催された成田の音楽と食とアートを楽しむ、野外フェスティバル「向原愛海 & ナリタのオカゲ presents Good To Be Home vol.3」に機材協力という形で参加してきました。