こんにちは。 突然ですがメタルミュージックはお好きですか? メタリカをはじめとするスラッシュメタルはもちろん、現在ではメタルコア、ポストハードコア、スクリーモなど聴きやすいものから、グラインドコア、Djent(一時期めち
はじめに エレキギタリストとは切っても切れない存在であるエフェクター。特にコンパクトエフェクターは、自分の好みに合う製品を集める過程にも、楽しさがあるものです。そんな特徴から、ギタリストのエフェクターボードは三者三様。プレイヤーの数だ
電源の話のブログを過去2回書きました。また続きを書こうかと思います。 近年は9Vに限らないエフェクターが増えているなんてことをVol.1で軽く書きました。まだご覧になっていないかたは、併せてお目通しいただけると、今回のテーマもより深く
ギタリストの皆さん、リバーブペダルは何をお使いでしょうか?ギターの音作りをするうえで欠かせないリバーブ。いいものを選んでいい音を出したいけども、さまざまな種類があって、いったい何を選べばいいのかわからない、といった方もいるのではないでし
皆さんはフィッシュマンズというバンドを知っていますか? 1987年に結成されたロックバンドでありながら、各種ストリーミングサイトなどを通して話題を集め、最近では特に海外の音楽リスナーからの強い支持を集めています。ボーカルの佐藤伸治が亡くな
恒例となってきましたエフェクターランキング。今回は要望の多かったディレイの売上ランキングTOP5を紹介します! 第5位 STRYMON ( ストライモン ) / TimeLine 昨今のペダル市場で非常に強い勢いを持つS
2022年にリニューアルされたSTRYMONのコンパクトペダル6製品、「V2」シリーズ。見た目には大きな変化のないモデルが多いので、どのような点でバージョンアップしているのか気になっているギタリストも多いのではないでしょうか? 今
第2弾となる今回は、定番のスノコ型エフェクターボードPedaltrain(ペダルトレイン)の裏側スペースを活用して、電源ユニットを設置。そして、エフェクターを組み込んでみたいと思います。 完成した状態のエフェクトボードは、こん
こんにちは!作曲家のKaoruです! 今回は「パワーサプライ」についてお話をしていきたいと思います。 パワーサプライは、複数のエフェクターを使用する場合にはほぼ必須となるアイテムでとても重要です。 エフェクターの性能を
こんにちは!作曲家のKaoruです! 今回は、エフェクターの基礎知識まとめの「フェイザー」のエフェクターについてお話ししていきたいと思います。 このエフェクターは、「モジュレーション系」というカテゴリーに分類されています
みなさんどうもこんにちは!ギター講師をやらせて頂いてるきとうゆうきです。今回はエフェクターについて紹介していけたらなと思っています。 ただ、シンプルなただのエフェクターではなくて、2in1と言われている「1つのペダルに2つのエフェ
こんにちは sukuta takafumi(@sukutakafumi)です。 Twitter: https://twitter.com/sukutakafumi 本日は、Eventideから発売されているTime Facto
世界には多くのエフェクターが存在します。その中から私が独断と偏見でつらつらと記していきたいと思います。 第二回は、リバーブにフォーカスを当てご紹介したいと思います。 残響音(空間などでの響き)を作りだすリバーブエフェクター。 適度