こんにちは、ハモンドオルガン インストバンド「BANANA NEEDLE」のベース、三重野です。 さて、最近ヘッドアンプが欲しくて欲しくてたまらない日々を送っております。 ベーシストにとってのアンプの捉え方って難しい部分
本日はギター/ベースプレーヤーなら一度は憧れたことがあるだろう「ワイヤレスシステム」について触れてみようかと思います。例外なく私もステージを自由に動き回りながら弾き倒す姿に憧れたものです。 というわけで、ここでひとつ私の体験談をお聞きくだ
こんにちは。ハモンドオルガントリオ、BANANA NEEDLEのベース、三重野です。 今日は「基礎練習」に関して考えていこうと思います。 音楽の「基礎練習」 それは少し運動部に近いところがあると思います。 野球の選手
こんにちは、Cheenaです。今回は、私の本業、中学・高校の吹奏楽部におけるエレキベースの演奏について書いていきます。 エレキベースの演奏について入る前に、まず、吹奏楽の編成についてざっくりと説明していきましょう。 吹奏楽におけるエ
今回はどうしますか? 占いじゃ! え?前回もうやりましたよ? 占い! いや、だから… 僕はこれまで10,000人以上占ってきたタロット占い師でもあるんだけどさ &hell
こんにちは。洋楽を語りたがるジョシュアです。 第17回目では、ベーシスト、ビリー・シーンBilly Sheehanについて語っていきます。一行で表すと「ベース界のエディー・ヴァン・ヘイレンと呼ばれたテクニック、でも初心のルート弾きは忘
ギターと同じチューニングでありながら弦が4本しかないベース。 その構造からギターより簡単なパートと思われたり、目立たない地味なパートという印象を持たれたりしてしまうこともあります。 ギターとは難しさも役割も全く異なる楽器な
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、ギター/ベースの「ネック」についてお話していきたいと思います。 ネックは、木材・ジョイント方法・形状(シェイプ)など、さまざまな注目ポイントがあります。 これらは、サ
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、専門知識や専用工具を必要としない誰でも簡単に行うことができる「ギター/べースのカスタマイズアイテム」をご紹介していきたいと思います。 見た目はもちろんですが、サウンドや演奏
こんにちは! 作曲家のKaoruです。 今回は、ギターやベースの「指板」についてお話していきたいと思います。 日本は四季によって温度や湿度がガラリと変化しますよね? それはデリケートな楽器にとってあまりいい環境では
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、縁の下の力持ちとして楽曲を支えている「ベース」についての歴史などをお話していきたいと思います。 ベースは、音楽の中で主に低音部を担当している非常に重要な楽器で、コード進行は
前回は僕のニューギア予想だったから、今回はホーリー編を! そうなりますよね…では、サオから考えてみますが…買うとなると、アイバニーズのヘッドレスかなぁ。しかも5弦。 Ibanez
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、ギター・ベースに使われる「ナット」についてお話していきたいと思います。 このナットは、なかなか軽視されがちですが、見た目・サウンド・弾き心地に直結するとても大事なパーツなの
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、「5弦ベース」についてお話していきたいと思います。 一昔前は4弦ベースが主流でしたが、最近は多弦のベースを愛用する方がとても多いですよね。 しかし、初心者の方だと 「
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、ギター・ベース・ドラム・弦楽器などに使用される「木材」についてのお話をしていきたいと思います。 楽器の仕様書に必ず記載される木材ですが、それぞれに特徴があります。 そ