サウンドハウス本社にあるショールームには、自慢の自社ブランドPLAYTECHのギターがずらり!本日はその中からクラシックギター/エレクトリック・ガットギター3点を実際にスタッフが触れ、感想も含めご紹介します。新しくギターを始めたい方や、エレ
本日はギター/ベースプレーヤーなら一度は憧れたことがあるだろう「ワイヤレスシステム」について触れてみようかと思います。例外なく私もステージを自由に動き回りながら弾き倒す姿に憧れたものです。 というわけで、ここでひとつ私の体験談をお聞きくだ
ここ最近、SNSで2022年4月頭に公開されたNY timesの記事が波紋を呼んでいます。 ---most of the Grammy nominees in the rock song and performance categ
バンドといえば学生時代の友人などと結成する場合が多いかと思いますが、兄弟でバンドを組んでいるミュージシャンも沢山います。兄弟ならではの息があった演奏が魅力。オアシスのように兄弟喧嘩も多いバンドもありますが・・・今回は、お気に入り
こんにちはコンセルバリオです。 皆様は普段の練習の時にアンプは使っていますか? 使っている方、大正解です。これからもアンプを使って練習して下さい。 使っていない方、不正解です。今すぐどんなアンプでもいいので使って下さい。 なぜエレキ
1969年のストラトの詳細を書こうかと思ったが、ストラトの不人気を救った同年代ギタリストの代表として1968年製、1969年製貼りメイプルのストラトをジミ・ヘンドリックス(以下ジミ)と共に取り上げたい。 ウッドストック 1969
こんにちはコンセルバリオです。 読者の方がギタリストという前提で話を進めていきます。 ギタリスト=バンド、という図式が昔はありました。 しかし時代は変わっています。 ソロで素晴らしい活動をされているギタリストは世界中に存在します。
こんにちはコンセルバリオです。 ギターには様々なコードやフレーズがありますがバレーコードと並んで苦手な方が多いのがストレッチを含むフレーズです。 指が短いから弾けないのはしょうがない…と諦めている方はいませんか? ちょっ
こんにちはコンセルバリオです。 私がレッスンをしていて最近強く感じる事は、基本的な情報を知らない方が案外多い、という事です。 タブ譜を読みながらある程度弾ける方でも、どこでもいいのでドレミファソラシドを弾いてみて下さい、と言うと全く
こんにちはコンセルバリオです。 ギターには様々なコードがありますがパワーコードというのを知っていますか? 知っている方や弾いた事のある方は皆「一番簡単なコード!」と言います。 知らない方は是非このコラムを読んだ後(読みながらでもO
親指にはめて使うサムピック。サムピックを使えば、指で弦を弾くよりも大きな音量がでて、クリアな音質を響かせることができます。ブルースミュージシャンがよく使っていますが、ブルース以外でも便利に使えるピックです。そこで、サムピックのこ
最近はアコギを叩いて演奏するスラム奏法が流行っています。とてもカッコいい奏法なので、スラム奏法が上手いすごい人を集めてみました。 ■ スラム奏法って何? すごい人を紹介する前にスラム奏法について解説します。スラム奏法
今回もSagoのくぼっちさんよりおすすめしたい商品があるということで、新商品についてご紹介します!今回の新商品は、Art SchoolやMONOEYESなどのギタリストとして活躍中の、戸高賢史氏シグネチャーモデルです! あれ?これ前のブロ
エレキギターはいろんな弾き方ができる楽器です。真面目な奏法ではタッピング奏法やライトハンド奏法など有名な奏法がありますね。まあ、それは誰でも知っていると思いますので、今回はちょっと変った奏法や面白い奏法を集めてみました。暇があっ
今回はどうしますか? 占いじゃ! はい? 占い! どゆこと? 僕はタロット占い師でもあるんだけどさ はい。存じ上げておりますよ。 タロットカードにはそれぞれ意味があるから、それ