クラリネットを演奏するために欠かせないアイテムがリードです。
初心者はもちろん経験者も知っておきたい「厚さ」と「削り方」の違いについて説明します。
【リードの厚さ(硬さ)】
1/2ごとに表記され、数字が大きくなるにつれてリードは厚く硬くなります。
Daddarioにはプラス(+)の表示があり、更に細かな厚みを選択できます。
これから楽器を始められる方は、2 1/2(通称 2半)を使用されることをオススメします。
リードの厚さはマウスピースとの相性にも大きく関わります。
リードをマウスピースにセッティングした時の開きを”オープニング”と言いますが、開きの狭いマウスピースには厚めのリード、広いものには薄めのリードを選択する場合が多いです。メーカーサイトなどを参考にして商品を選びましょう!
【リードの厚さを判別する指標として】
・音がかすれてしまう場合は薄いものに変更。
・音が平たくなったり、息の入れる量やスピードを増やしても反応が鈍い場合は厚いものに変更。
【削り方 ファイルド/アンファイルド】
・ファイルドカット/フレンチカット
U字に削っている部分の下に直線で表皮をむいています。
音に輪郭があり、吹奏楽やオーケストラの奏者に好まれます。明るめの音色が特徴です。
代表的な製品:Vandoren / トラディショナル、D'Addario Woodwinds/ オーガニック レゼルヴ クラシック
|  Vandoren / トラディショナル |  D'Addario Woodwinds / オーガニック レゼルヴ クラシック | 
・アンファイルドカット/アメリカンカット
U字に削っている部分がそのままになっています。
倍音を多く含み、ジャズの奏者に好まれます。暗めの音色が特徴です。
代表的な製品:D'Addario Woodwinds / Rico(リコ)、La Voz(ラ・ヴォーズ)
|  D'Addario Woodwinds / Rico(リコ) |  D'Addario Woodwinds / La Voz(ラ・ヴォーズ) | 
音色や吹奏感に合わせてお好みのリードをチョイスしてみましょう。
気になるリードが掲載されていない場合も取り寄せできる場合があります。
お気軽にお問い合わせください。
(2017-02-08公開 2024-03-16更新)












 

 
 
 






 スキルの出品・購入
スキルの出品・購入 サウンドナビ
サウンドナビ 大幅値下げ市
大幅値下げ市 アウトレット
アウトレット 新商品
新商品 初心者セット
初心者セット 巣ごもり・テレワーク
巣ごもり・テレワーク 配信機材
配信機材 ヘッドホン・イヤホン
ヘッドホン・イヤホン マイク
マイク ワイヤレス
ワイヤレス スピーカー
スピーカー パワーアンプ
パワーアンプ ミキサー
ミキサー プロセッサー
プロセッサー ポータブルPAシステム
ポータブルPAシステム レコーダー
レコーダー カラオケ
カラオケ ギター
ギター ベース
ベース ウクレレ
ウクレレ ドラム・パーカッション
ドラム・パーカッション ピアノ・シンセサイザー
ピアノ・シンセサイザー 管楽器
管楽器 弦楽器
弦楽器 和楽器
和楽器 ハーモニカ・その他楽器
ハーモニカ・その他楽器 DTM・DAW
DTM・DAW DJ & VJ
DJ & VJ スタンド各種
スタンド各種 ケーブル・コネクター
ケーブル・コネクター ラック・ケース
ラック・ケース 照明
照明 ステージ・トラス
ステージ・トラス 映像機器
映像機器 パソコン・周辺機器
パソコン・周辺機器 電源周辺機器
電源周辺機器 スタジオ家具・吸音材
スタジオ家具・吸音材 日用品・生活雑貨
日用品・生活雑貨 お酒
お酒





 
  


 
     
   
   
  





 
   
   
   
  




