ここから本文です

革新のブリッジ、ロック式トレモロ~FLOYDROSEフロイドローズ~

2016-09-08

テーマ:ギター

前回、前々回で紹介しましたGIBSONのギターに多く採用されているチューンオーマチック、テールピースとFENDERで開発され、様々なギタリスト達から愛され続けているシンクロナイズド・トレモロ。 1980年代までは大きく分けて上記2つがエレキギターに搭載されるブリッジの大半を占めていましたが、ビブラートをかけることにより発生するシンクロナイズド・トレモロのチューニングの狂いに悩んだギタリストが開発したのが、今回紹介するロック式トレモロブリッジ、Floyd Roseです。

この重厚感のあるいかついルックスは、好きな人にはたまらないでしょう。
さて、このFloyd Roseは、シンクロナイズド・トレモロと比べて大きな違いが2つ有ります。
まず一つ目は、シンクロナイズド・トレモロのような木ネジの6点支持では無く、両端に配置したナイフ・エッジによる2点支持です。
今まで6点で支えていた接点を2点に変更することにより、より抵抗が無くなり、ブリッジがスムーズに動き、チューニングの狂いを最小限に抑えることが可能になります。

この2点支持の仕様は昨今のシンクロトレモロに多く採用されていることから、チューニングの安定に絶大な効果を生み出すのは明白なようです。
また上記の変更により、アーミングの稼働域も広がり、音域の幅をシンクロナイズド・トレモロよりも大きく変化させることが可能です。
接点が減り、抵抗が無く稼働がスムーズになった事により、繊細なアーミングのタッチや、アームを叩き、細かく小さい音の揺れを生み出すクリケット奏法が可能になっているのもこの仕様ならではです。

二つ目はナット、ブリッジ間で弦を固定できるような構造になっている事です。
シンクロナイズド・トレモロでのチューニングの狂いはペグの弦巻部での緩み、ナットでの弦が収まる弦溝での突っかかり、ブリッジの可動部の抵抗が原因としてあげられることが多く、ナット部で弦を固定できることにより、これら2つの原因を一気に解消することができます。

 

余談ですが、Floyd Rose社と共にロック式トレモロブリッジで一世を風靡したKAHLER社のトレモロブリッジはナットの上に取り付ける専用のロックパーツが採用されており、独特のルックスが何ともかっこよかったですね。。。

弦のロッキングパーツは右画像のパーツをナットの上に取り付けるので、ナットでの弦が収まる弦溝での突っかかりは解消されておらず、チューニングの安定度で言えば何とも疑問なところがありました。。。

 

はてさて、そんなFloyd Roseですが、ORIGINALモデルはドイツのSchaller社にて製造されており、Schaller社から発売されているロック式トレモロブリッジ、S・FRT-IIとほぼ同規格で製造されています。
スタットの間隔も同規格なので、スタットの打ち変えなど大々的な木工作業の必要が無く乗せ換えができてしまいます。
ただストリングロックスクリューのサイズが異なるので、アームアップができるギターで乗せ換える場合は注意が必要です。

 

今までいい点ばかりを紹介しましたが、このロック式トレモロブリッジは弦の張力とボディバックにあるスプリングとの張力で成り立っている仕様なので、チューンオーマチック、テールピースやシンクロナイズド・トレモロよりチューニングや弦の張り替えがはるかに大変という難点も有ります。
弦のゲージを変えようものなら変わってしまった弦の張力とスプリングの調整をやり直し、正しいフローティング状態に戻す必要があります。
上記のようにシビアなセッティングが必要になる為、SCHALLERから発売されているTENSION CONTROLLERのように精密な調整をより簡単に行えるようなパーツや、MONTREUXから、より簡単にオクターブ調整ができるFRT KEY INTONATING TOOL[8090]も販売されていますので、ロック式トレモロユーザーでお悩みの方は一度試してみてください。

調整も大変、チューニングも大変、弦交換も大変と困難ばかり与えられそうな感じのするブリッジですが、やはりこのロック式トレモロでのアーミングを一度でも味わってしまえば虜になること間違い無しです。
是非一度試してみてください。

 

●ギター用ブリッジ 記事一覧



 

営業部 / 岩谷 征治

バンド活動でドラムを叩きながら、ESPミュージカルアカデミーでギタークラフトを学び、卒業後サンドハウスへ入社、ギターからドラムまで楽器の事なら幅広く話ができます。気になるパーツや機材はとりあえず買って試してみるタイプ、気が付けば某オークションサイトやフリマサイトを物色しています。GIBSONのSGとnature soundのエフェクターが大好きです。

FLOYDROSE / FLOYDROSE Tremolo R2 37 Chrome

FLOYDROSE

FLOYDROSE Tremolo R2 37 Chrome

¥28,300(税込)

フロイドローズオリジナルトレモロ、クローム、R2ナット、37mmサスティーンブロック

評価01111

ブログ有り

 

完売しました

MONTREUX / The Key Intonation Tool [8090]

MONTREUX

The Key Intonation Tool [8090]

¥4,580(税込)

Floyd Rose Original専用オクターブ調整ツール

評価00011

ブログ有り

在庫あり

数量

SCHALLER / TENSION CONTROLLER

SCHALLER

TENSION CONTROLLER

¥9,920(税込)

トレモロスプリング用テンションコントローラー

評価000005

ブログ有り

在庫あり

数量
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok