ここから本文です

攻撃力が高めのハードスタイル5選

2021-06-24

テーマ:アーティスト&楽曲

皆さんはハードスタイル(Hardstyle)と呼ばれる音楽を聴いたことがあるでしょうか。簡単に言うと音楽の特徴としては主に、歪んだキックの音とベースが一体化された攻撃的な音やリバースベースといったハードスタイルキックのベースを逆行させた特徴的な音が挙げられます(Wiki参照)。ただ、言葉で解説されたところで想像がしづらいと思いますので、早速聴いてみましょ~!

Kaskade - Lessons In Love (Headhunterz Remix)

オランダの音楽プロデューサー、Headhunterzによるリミックス。実際にリミックス作業風景から始まって曲が展開していきます。特に1:23あたりからボーカルが入ってくるのですが、ここからが特に聴き入って欲しいところ。ハードスタイルならではの特徴のあるキックとリードの音がとにかくカッコいい。

Atmozfears ft. David Spekter / Release

高々と手を挙げて聴きたくなる程、メロディが心地いい1曲。1:30あたりからの展開は、もう頭を振りながら全身で楽しんで欲しいです。とにかく大音量で大きなスピーカーの前で、もしくはヘッドホンで曲の世界観に浸りながら聴くのがオススメ。

Bass Modulators / Dragonblood

個人的に今回ご紹介する中で一番ベースとキックの音が好みな1曲。どこからとは敢えて言いませんが、途中から曲の雰囲気をガラッと変えてきたと思ったら、鳥肌が立つ程クールな音の展開に一気に飲み込まれます。これぞハードスタイルという要素が山盛りなので、ぜひとも聴き惚れてください。

Da Tweekaz & Crystal Lake / Keep On Rockin'

これでもかというぐらいテンションを上げてくる1曲。音楽も勿論、PVも個人的には凄く好きです。25秒ぐらいから子供たちがノリノリでギターや鍵盤をかき鳴らしているのを見ると、おそらくジッと音楽を聴いている方がツラくなるハズ。ノリノリで聴いちゃいましょう!

Primeshock / Power Up

最後は少し変わり種を。ここまで聴いて少しまったりした曲を聴きたい人もいるかもしれないですけど、そんなのお構いなく最後まで飛ばしていきます。ハードコア色が強いですが、それがカッコいい。もう踊り狂いながら聴いてください。


さて、如何だったでしょうか。正直まだ紹介し足りないぐらいですが、ハードスタイルという音楽を少しでも気に入っていただけたなら、ぜひとも自分の好みの曲を探してみてくださいね!それでは、また。

営業部 / 影山 研太

学生時代に自らクラブミュージックを作ることに憧れて、DTMerの道へ。様々なジャンルに触れつつ、日々自分の目指す音楽の形を模索中です。最近では環境音楽、アンビエントに目覚めつつあり、外に出向いてはフィールドレコーディングをしたくてウズウズしています。音の空間、情景を意識した作曲が得意。

 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok