ここから本文です
  • 音源モジュール使ってみた ~ROLAND TM-6 PRO編~

    2025-01-06

    テーマ:ドラム・パーカッション

    昨今、ドラムの世界において、自宅での練習や楽曲制作で電子ドラムを使うプレイヤーが多くなり、その数は今でも増え続けています。そのため、電子ドラムの核となる音源モジュールも注目を集めており、各メーカーから販売されています。今回は注目を集めている

  • 【Lo-fi Hip Hopとは?】作り方と無料で使えるプラグイン Vinyl

    2019-05-21

    テーマ:DTM・DAW, Tips&お役立ち

    Lo-fi Hip Hop(ローファイヒップホップ)とは 去年、一昨年ぐらいから海外のサイトやWEBマガジンなどで目にするようになった音楽ジャンルです。2018年にSpotifyで急成長したジャンル2位とのことで、今まさに盛り上がりを

  • ELATION SCENESETTERバックアップデータのリストア(復元)

    2018-09-28

    テーマ:照明

    今回は、前回作成したSCENESETTERのデータバックアップをリストアしたいと思います。前回同様、ソフトウエアはMIDI-OXを、MIDI インターフェイスはRoland UM-ONEを使用します。 SCENESETTERとPCを、

  • ELATION SCENESETTERのバックアップについて

    2018-09-14

    テーマ:照明

    ELATIONのSCENESETTER に保存されたシーンやチェースのデータは、本体のMIDIポートを経由して、パソコンにバックアップを作成することができます。 今回は、少し古いソフトですがMIDI-OXというソフトと、Roland UM

  • 平均律と純正律って?

    2018-08-21

    テーマ:管楽器

    吹奏楽経験者の方は、合奏中に先生や指揮者から「少し音程を低く」と指示され、 チューナーでは合っているのに何で?と思ったことありませんか? それは平均律と純正律の違いです。平均律と純正律。。。違いどころか、言葉自体が初耳という方もいら

  • Aerophone GO 新型エアロフォンAE-05を徹底解説!

    2018-07-17

    テーマ:管楽器

    Rolandより2018年7月末に発売されたAerophone(エアロフォン)の新機種AE05。AE-10との違いや使用感などについてレポートします。 まず、デジタル管楽器やウインドシンセの基本情報はコチラを御覧ください。 AE

  • 話題のエアロフォン「AE-10」を体感してみた!!

    2017-06-23

    テーマ:管楽器

    とてもご無沙汰しております、営業の福元です。 突然ですが、皆さんは「デジタル管楽器」をご存知ですか? 最近やたらと話題の「デジタル管楽器」は、その名の通り「デジタル」な「管楽器」です(説明するまでもありませんでした!笑)。 大

  • 「ラ・フォル・ジュルネ」に行ってきました

    日本クラシック界のフェスともいえる音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン(LFJ)」に行ってきました。 LFJは1995年にフランス西部のナントでスタート、本家は毎年1月下旬~2月上旬に開催されます。 日本では2005年

  • まるで生音!エレアコのための本格アコースティックサウンド Roland/AC-33

    2016-07-15

    テーマ:ギター

    「エレアコをギターアンプに繋いで弾いてみたい、でもどれがいいのかわからない…」そんな方に声を大にしてお勧めしたいアンプがこのAC-33!!! まさにエレアコの、エレアコのための、ギターアンプです。エレアコの持つ温かみのあ

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年7月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok