ここから本文です

「ラ・フォル・ジュルネ」に行ってきました

2017-05-12

テーマ:クラシック音楽, 管楽器, ショーレポート

日本クラシック界のフェスともいえる音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン(LFJ)」に行ってきました。

LFJは1995年にフランス西部のナントでスタート、本家は毎年1月下旬~2月上旬に開催されます。
日本では2005年の東京を皮切りに、新潟や大津、過去には鳥栖、金沢でも行われています。

LFJの特徴は、

毎年変わる単一テーマで演奏プログラムが構成され、一流の演奏を低料金で楽しめるところです。

「ラ・フォル・ジュルネ」とは元々、戯曲「フィガロの結婚」の正式名称なのですが、日本では「熱狂の日」と称されることもあります( ..)φ_

毎年ゴールデンウィークの恒例ともなり、東京国際フォーラム、日比谷野音を中心に大手町・丸の内・有楽町の各エリアで盛大に行われています。

~ここからレポートです~

オーケストラの演奏はもちろんのこと、無料のミニライブを楽しめるコーナーもあります。
椅子に座って行儀良く、ではなくドリンクやフードと一緒に演奏を聴くのも良いですね。

ネオ屋台村には丸の内ならではの帝国ホテルも出店。その他、コーヒーやソフトドリンクも充実。

また、各社のブース出店もあります。
まず試したのはRolandの電子管楽器 エアロフォン/AE10
実は吹いた事がなかったのです。^^;

時間と場所を気にせず同じ楽器が吹けるのは勿論、ブレス感の再現がハンパないです。

そして、CASIOの電子ピアノCELVIANO
サンプリング音なのに、木製鍵盤とハンマーが駆動する優れモノ。
マンションなど音が気になる環境でもピアノを本格的に練習するのに良いでしょうね。
スタインウェイに並んで有名なドイツのベヒシュタイン社の音源と1枚板の鍵盤を使用しているそうです。

ゴトゴトという鍵打音も気になりませんでした。

LFJの醍醐味は21:45~の公演♪
しかもエリック宮城 /小曽根真 のコラボ、という事でしたが NHKラジオで生中継がありましたので家で鑑賞。斬新なボレロに思わずHappy New Year!と叫びそうになりました。

私がホールに行ったのは5日のテンベンベ、という古楽器の演奏などがあるプログラムです。
南米のダンスは活気に溢れていて、スカッとしますね。

五感を満たす ラ・フォル・ジュルネ 、来年は皆さんも参加してみてはいかがでしょうか?

サウンドハウススタッフ

サウンドハウススタッフによるブログです。 ここでしか聞けない、サウンドハウスのスタッフだからお届けできる、とっておき情報が満載です!本音トークもあるよ♪

ROLAND / Aerophone AE-10 エアロフォン

ROLAND

Aerophone AE-10 エアロフォン

¥62,800(税込)

デジタル管楽器、エアロフォン、ホワイト ヘッドホン&スタンドプレゼントキャンペーン中!

評価000005

ブログ有り 動画有り

 

完売しました
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok