ここから本文です

【ベース&テーマ別】ベスト弦を探る~泥沼より愛を込めて

2020-06-26

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」

はじめまして。イグニと申します
さて皆様、唐突ですが弦を選ぶのって大変じゃないですか?
多種多様なメーカー、ゲージ、素材…
あーだこーだと種類が色々あり、待っているのは、弦の泥沼。ベースだと弦そのものが高いので気軽に取っ替え引っ替えできないのも辛いところ。
そこで今回、私が所有しているベースに張っているお気に入りの弦を紹介します。ベースとテーマを決めた上でのレビューなので、一般的なレビューよりニュアンスが伝わりやすいと考えています。沼にハマるその前に一度ご覧になってください。

*ここでセレクトしていない弦にも良いと思っているものはたくさんあります。総合スコア(マッチするジャンルや楽器の多さ)よりも、特定のポイントで好印象の弦を選んでいます。また、このレビューはあくまで私見です。客観的な視点で書いているつもりですが、感性の違いはどうしても埋められませんのでご理解ください。


■ フェンダーCS カスタムクラシックジャズベース(アルダーボディ、ローズ指板)

テーマ「フェンダーサウンドの追求」
ベスト弦 Fender / 8250M

フェンダー・サウンドの魅力はわずかにこもったようなクリア過ぎない響きにある。だからオケによく馴染むし、ブーストしても悪目立ちしない。と考えています。この弦はD'AddarioのEXLと比べるとハイが削れてミドル強め、DRサンビームと比べるとミドル~ローがすっきり。この音がジャズベによくマッチして、魅力あるフェンダー・サウンドを存分に味わえます。D'Addarioは少しうるさいと感じる方、アクティブのフェンダーをもう少しパッシブのような音にしたい方、フェンダー・サウンドが欲しいフェンダー以外のJBタイプ使いにおススメです。4弦が太くなっていて少しハリが出るのもポイント。テーパー弦なのでサステインが短くなったりしませんよ。


■ トーカイ PB-60('82)

テーマ「アップライトベースの音」
ベスト弦 D'Addario / ECB82

先に結論を言いますがアップライトの音にはなりませんでした…。
ある時カントリー、ブルーグラスをやることになりました。となると、ウッド…は無理だ。アップライトだ!となった時に試行錯誤した結果辿り着いた弦です。
このPBタイプはフェンダー62タイプと比較して少々レンジが狭くこもり気味の音です。Thomastik-InfeldのJFだとブライトだし柔らか過ぎて微妙。D'AddarioのETBは少し細い感じがしたので敬遠。アタック音はいいのですが。
結果これになりました。
弦高を思い切り上げて、クロスをブリッジ下に配置して軽くミュート。裂帛の気合いを込めて強く弾くと芯のある太い音が出て、エレキならこれでいいだろ…?という感じの音になりました。オケに入ればかなりそれっぽい感じになります。


■ ギブソン サンダーバード('92)

テーマ「何でもやれる扱いやすい音」
ベスト弦 R.Cocco / RC4AB N

サンダーバードで何でもやろうなんて無駄な努力に終わるのだろう、と半ば諦めつつトライしました。サンダーバード特有のモコモコした音を抑えるには細い弦で音ヤセさせるのがいいかと思って細い弦を探し、D'Addarioの同ゲージと比較してやや太い音だったのでこちらをセレクト。
結果、いいところまで行きました。ファンクやポップでも割とイケる。副次的効果でチョーキングがしやすい、軽い力でピッキングできる、ネックへの負担が少ない、と色々メリットありました。
サンダーバード使いやモコモコした音で音作りに困っている方は一度試してみてはいかが?
R.CoccoよりD'Addarioの方が細い音と感じたのでそちらもどうぞ。


■ Phoenix TWB-8 FL(アルダーボディ、メイプル指板フレットレス8弦)

テーマ「汎用フレットレス」
ベスト弦 KEN SMITH / Compressor Medium Light 6-Strings

8弦用セットはないので2~7弦までに限ってレビューします。1、8はKEN SMITHのバラ弦をセットしています。
フレットレスが好きなのでオーダーして作ってもらい、色々試していた時に見つけた弦です。
KEN SMITHのラウンド弦(テーパーコア)を少し使ってみましたが、音は良いのですがやはり傷が気になり、それじゃフラット弦かな?と思ってThomastik-InfeldのJFを使いましたがアタック音がイマイチ。ステンレスのフラット弦ならどうだとKEN SMITHのスリックラウンドも使いましたがしっくり来ず。最終的にハーフラウンドとなりました。ピッキングした時のビリつき方が好みで、メロウ過ぎないため色々なジャンルに持っていけます。エボニー指板ならThomastik-Infeldの方が相性良さそうです。


■ AP(アリアカスタムショップ)IGB-014T

テーマ「軽く華やかなソロベ向け」
ベスト弦 F-BASS / 4string set

以前商品レビューした弦でベースも同じ(プリアンプは変わってます)なのでほぼ転記します。
ステンレス弦は嫌いなのですが、エクスポーズドコアへの興味が抑えきれず購入。D'Addarioプロスティール、JIM DUNLOPのニッケル弦と比較したレビューです。ザラつき、ギラつき共に控えめで、ニッケル弦とステンレス弦の間といった印象です。
アタック音やフレットノイズはステンレスらしいですが、指で弾いた感じでは大人しい。ただプルの音は普通にステンレス。大きな違いは4弦の鳴り方。ロングサステインで倍音強めな鳴り方になりました。ソロベ用として組んだのでいいのですが、シンプルにボトムを支えるラインを弾くはやめた方がいいかもしれませんね。それと、4弦のミュートをしないで2弦を弾くとわずかに濁った感じがします。

いかがでしょうか?参考になれば幸いです。

ネモト

親指弾きにこだわる多弦好き。かつてベースとPAを担当。1度音楽を辞めて10年程経ってから再開しました。真面目に活動をしていないため音楽歴は長いけど下手。よしなに。
最近はレリックが楽しいです。
twitter https://twitter.com/amaze3551

元プロでベーシストのネモトと、クラフトマンでベーシストのCheenaによる、楽器への深すぎて自由すぎるこだわりトーク
→ C&N Crafthouse

 
 
 
サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年5月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok