歴時に残る名機 エレクトリックピアノ特集の途中で飛び込んできたクインシー・ジョーンズの訃報に愕然となり、クインシー特集を書きました。 今回はこれまで続けていたエレクトリックピアノ、エレピ特集に回帰します。エレピ特集の筆頭では、エレク
テープエミュレータのSATINには、オープンリールとしての基本機能の他に、テープ・ディレイとテープ・フランジングという飛び道具的機能が備わっています。 しかし、これらの機能は元々オープンリールを改造したり、工夫することで得られていた伝統的な
クインシー・ジョーンズのプロデュースアルバム アメリカの著名プロデューサーであったクインシー・ジョーンズさん(以下敬称略)の追悼企画PartⅤ最終回です。 前回 はクインシー・ジョーンズ自身のソロアルバムを取り上げ、クインシーミュー
今回はNR(ノイズリダクション)のdbxについて解説します。 SATINにはdbx Iとdbx IIが搭載されていますが、名称をそのまま使うことが出来なかったようで、dbxではなくuhxという名前に置き換わっています。 dbxは社名で、19
カテゴリーから探す
2024年12月
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House