バンドのレコーディングや音楽制作などで活躍するMTR(マルチトラックレコーダー)。PC技術の進化によってDAWソフトを使用した録音が主流になってきていますが、ハードならではの直感的な操作性や手軽さなどのメリットがあるMTRは、昨今でも根強い
『鍵盤楽器を始めたい!でも、いざ高価なピアノを買っても自分に弾きこなせるか不安』という方も多いのではないでしょうか。そんなときにおすすめなのが、「電子キーボード」。価格は電子ピアノよりも比較的安く、機能が充実したモデルが多いです。なお、
~ レスリースピーカーとは ~ ドナルド・レスリーによって1940年代に開発されたスピーカーです。 ホーンローター(高音を鳴らすスピーカー、ツイーターのようなもの)とロワーローター(低音を鳴らすスピーカー、ウーハーのようなも
リハーサルスタジオやライブハウスに置いてあるベースアンプの定番といえばAmpegかHARTKEではないでしょうか。 今回はそのHARTKEにおける大定番商品、古くからのロングセラーでもあったHA2500とHA3500(以下HAシリーズ)が
サウンドハウスが新たに取り扱いを始めた木管楽器のアクセサリーブランド「Key Leaves(キーリーブス)」。プロのサックス奏者として活躍するRulon Brown氏により設立され、プレイヤーならではのアイデア商品を次々と発表しています!
カホンという楽器をご存じの方は多いと思います。 20年前に比べると圧倒的に知名度が上がった楽器ではないでしょうか。数々のアーティストが楽曲に取り入れたり、曲のアレンジに活用したり、TVの音楽番組でもよく見ますよね。 そんな大