私の記事を見れば何でも商品の紹介ばかりですが、こちらもまた紹介したいので紹介します。 今回は、日本を代表する巨人「BOSS」様から『BOSS BB-1X Bass Driver(以下、本機)』です。 BOSS ( ボス
2021年12月30日 六本木EX THEATER 『“おせっかい/Meddle”+“原子心母/Atom Heart Mother” 全曲再現2本立て ~ 50years anniversa
さて今日は何でしょう? こま! コマ?まわし?相変わらず目出度いですね(苦笑)お正月はまだ先ですよ? 違う、細かい部分! ん?というと? 機材には、細かいけど嬉しい仕様ってあるよね、という話さ
高い革新性を誇り、次世代スタンダードを体現するiZotopeプロダクト。 AIを活用した高精度なアシスタントや、サウンドに反応してダイナミックに変化するインテリジェントな機能。また、先進性だけでなく現場利用に徹底的に対応する高いクオリティ
すっかり涼しくなりまして、お外が気持ち良い季節です。しかしあっっっという間に寒くなるでしょうから、今のうちに外に出ておこう(๑•̀ㅂ•́)و✧ でもさー、キャンプ道具も無いしアウトドア系ってちょっとハードル高いよね~っ
突然ですが吹奏楽部、そして元吹奏楽部のみなさん、思い出の吹奏楽曲はなんですかーー!? 吹奏楽部に所属しているとコンクールなどで演奏する吹奏楽曲だけでなく、流行りのJ-POP、吹奏楽ポップスなど様々なジャンルの曲を演奏する機会がありますよね
「あれ、グラグラしてきた。」「え、なんでこんなにぐらぐらする?!」突如、衝撃が走る。「うそ、痛い!」「やばい!」、「え?血がでてきた。。」「どうしよう?」 何でこんなことになってしまったのか、一瞬の不安が脳裏をよぎる。これは
さて今日は何ですか? ■ 今年上半期のニューギア! 4月にやりましたやん…上半期っていうからには7月辺りにやるべきでしょ…なんで4月と、そして9月に(苦笑) 芸術の秋だから&h
「残暑よ、サラバ!」ボサノバのJジャズ系の女性アーティスト 第1巻 残暑を吹き飛ばすサンバやボサノバ名盤、名曲を作曲家や演奏家などから検証するボサノバ大特集。 今回はボサノバの重要曲をカバーしているJジャズ関連の女性アーティストの名
無形の音を記録する発明・空気振動を捉えるという魔法 録音媒体の進化は我々の音楽生活に多大な影響を与えた。 1857年、レオン・スコット(仏)が発明した紙媒体への記録装置「フォノトグラフ」、1877年12/6(音楽の日)に
ブラジル、ラテンものの名料理人、南佳孝さん 第3巻 夏に聴くサンバやボサノバ名盤、名曲を作曲家や演奏家などから検証するサンバ、ボサノバ大特集。 前回に続き、サンバやボサノバなど、ブラジル、ラテン音楽を素材に音楽する南佳孝さんの最終回
■ エリート・ストラトキャスター製作時代背景 1970年代末期から1980年初頭、パンク・ミュージックが下火となりオールド・ウェイブと酷評されてきたハードロックが英国で新しい音楽に変化して、めきめきと頭角を表して来た。その後ヘヴィメタ
はじめてアンプヘッドを購入するけど何を選んだらいいか分からない、迷っていて決められない方必見!今回はアンプヘッドのリアルランキングTOP5を紹介します! 5位 MARSHALL ( マーシャル ) / DSL100H 今
<NEUMANNの密閉型ヘッドホンNDH 20> KH 80 DSPやNDH 30など、近年はモニター機器を積極的にリリースするNEUMANN(ノイマン)。最初のモニター機器は2011年に発売されたKH 120ですが、続いて注
ボサノバのJポップの担い手、南佳孝さん 第2巻 夏必聴!のサンバやボサノバ名盤、名曲を作曲家や演奏家などから検証するサンバ、ボサノバ大特集。 前回に続き、日本人のサンバやボサノバを素材に音楽制作をするミュージシャン、南佳孝さんの名曲