
こんにちは。営業の井上です。 自宅で手軽にレコーディングできる時代となり、コンデンサーマイクも昔に比べるとリーズナブルな商品がたくさんリリースされています。その中でも、サウンドハウスで一番人気のあるコンデンサーマイクがRODE NT1-A
8月28日、大阪のビルボード・ライブで行われたチックコリアのトリオ・コンサートに招かれて行ってきた。正直、このコンサートのことを聞いた時、「え?彼、まだ生きているんだ!」と思ってしまった。多分、今から40年近く前のことだったと思う。
1. はじめに みなさん、こんにちは!営業の手塚です。 「DASLIGHT / DVC4 HOW TO 講座」 第4回目。今回は「Scan Libraryエディターの使用方法」についてご紹介します。 2. Scan Libra
皆さんは「曲を作ってみたい!!」 と思ったことはありませんか? でも実際に取り掛かってみると「何をして良いのかわからない。何も思いつかない。」 なんてことがよくありますよね。 今回はそんな方のために、作曲の裏技を教えたいと思
お疲れ様です! BABY BABYというアコースティックユニットのギタリスト兼、作業療法士のフジオカタクトと申します。 いつも目を通してくださりありがとうございます! 今回は新シリーズ! 「ギターヒーロー姿勢分析」ということで世
YouTube「コスプレしながらオーボエ吹いてみた」が話題を巻き起こす25歳のオーボエ奏者、”よねち”こと米山栞合(よねやましおり)さん。『ラブライブ! サンシャイン!!』の舞台となった静岡県を中心に活躍しています。
ある時、お気に入りのディレイをONにすると音量が落ちることに気づきました。ソロでディレイをかけて盛り上がりたいのに音が引っ込む。サウンドや操作性は気に入っていたため、なんとか使いたいと、ブースターで補正するなど試すものの使い勝手が今ひとつ。
“QSCの製品はより高額な機器と比較しても優れていると思います。” バークリー音楽院は、今日の音楽産業においてキャリアを形成しようとする人々のための特別な教育機関です。伝統的な音楽から最新のテクノロジー
ベーシストから根強い人気を誇るHIP SHOT / Xtender Key。取り付けた弦のチューニングを、任意のチューニングから一瞬で変えることができる便利なアイテムです。一般的には4弦や5弦に取り付け、ドロップDやドロップAチューニングと
Kivi(キヴィ)先生 フィンランド生まれカナダ育ちの英語の先生。カナダのバンド「Rush」の大ファン。前髪にはこだわりがある。軽音部と英語部の顧問。 さっちゃ
こんにちは。マンドリンについてのブログ第3回目です。 今回は、クラシックマンドリンのオーケストラ編成で演奏される、おすすめ曲を紹介します。 マンドリンオーケストラは、一般的に下記の6パートで構成されます。 ・1stマンドリン
数年前、古代史を研究している際に、ふと、歴史人口学という学問に触れる機会がありました。これが意外と奥が深く面白いのです。歴史の流れを踏まえた上で、日本の人口がどのように増加したか、そしてその人口数に達するには、渡来人がどのくらい海を
こんにちは。sukuta takafumi(@sukutakafumi)です。 Twitter: https://twitter.com/sukutakafumi 本日は、JIM DUNLOP / EJ-F1 Eric Johnso