以前、「いまさら聞けないPA機器講座」というブログで、ミキサー結構簡単だよね!と紹介しました。 ■いまさら聞けないPA機器講座 ミキサーの使い方 それでもやっぱり抵抗があるものですよね。 確かにミキサーによっては操作方法が複雑なも
はじめに こんにちは。 最初に断っておくと、筆者はエンジニアでもなければ、アナログ環境でミックスをしたこともありません。よって、アナログミックスの何たるかは知るよしもありません。が、DTMerであれば「このプラグインでアナロ
みなさん、やっと涼しくなってきましたね!筆者はこれでもかと待ち望んだ気温の落ち着きに喜びと興奮を隠せません!しかし!興奮の原因はそれだけではありません。峠道の最速タイムを目指すキャラを描いたカーレース漫画/アニメの金字塔「イニシャルD」!筆
ミキサーを初めて購入しようと検討中の人へ向けて、便利な情報をお届けしたいと思います。実際に「この機能って何だろう?」「どう使うもの?」というご質問もあり、できるだけ分かりやすく説明していきたいと思います。 今回は、2TRACK TAP
田舎出身者なら共感いただける方も多いかと思いますが、田舎の古い家って荷物がやたらと多かったり、開かずの間と化した倉庫部屋みたいなところがあったりします。 私の実家もそういった荷物の多い家で、昭和平成と時代を超え令和へとタイムスリップしたか
PRESONUS Eris E3.5はモニター用ピーカーとしては、低価格で音がいいと評判が高いです。今回このスピーカーを購入したのでデザインや音質や使い心地について、自分なりの思いをまとめてみました。 PRESONUS ( プ
■ ごあいさつ 初めて投稿させていただきます!! 普段、自宅でMacとWindowsを使用してボカロ曲を制作している者です。 今日は、小ぶりで便利なスピーカー「MACKIE CR3-XBT」を購入したので スピーカーの購入を
最近レコード人気が再燃していますね。サウンドハウスでもレコード好きが何人かいて、流動的にレコード会を催すに至っています。年長の私はCD誕生前のレコード世代。当時を思い返すと、レコードにつきもののパチパチノイズがとても嫌でした。慎重にカセット
前回、AUXを使った外部エフェクターの使用方法を紹介しました。 →アナログミキサーの使い方 AUX編 今回はその続きです! その前に、、、 前回、例に上げたYAMAHA MG12には、リバーブやディレイなどのエフェクタ