かっとばせー、きーずひこ! ん? ドン!ドン!ドンドンドン!…という訳で今年も夏の高校野球の季節だねえ ですけど…? ヒット曲出したいねー。 はいはい&hell
吹奏楽に管弦楽、ジャズにいたるまで広く活躍するトロンボーン。 トロンボーンをお使いの方はとっくにお気づきでしょうが、トランペットやチューバなどの管楽器とは大きく違うパーツがあります。 そうです、、、スライドです!!(スライド管の事)
皆さんこんにちは。年も明け、2022年度全日本吹奏楽コンクールの課題曲も発表されましたね。ということは、吹奏楽部の皆さんはそろそろ夏のコンクールの自由曲を決め始めるころではないでしょうか。しかし、人数の関係で大編成A部門に出場できないと
皆さんこんにちは。 日本での人口は約100万人以上とも言われる「吹奏楽」。夏の全日本吹奏楽コンクールには10000を超える団体が出場し、近年では小説やアニメをはじめ、テレビでも特番が組まれるなど、その人気を確固たるものとしています。そ
皆さんこんにちは。 「金管楽器」と言われて真っ先に思い浮かぶ楽器は何でしょうか。ほとんどの人が、トランペットと答えるでしょう。やはり、それほど知名度が高い楽器ということです。オーケストラや吹奏楽でも、不動の人気を誇っており「花形
吹奏楽の楽曲といわれるとどのようなイメージを持ちますか?まったくわからないという人から、いくらでも浮かんでくるといった人まで、様々だと思います。 そこで今回は、吹奏楽をやったことがある人で聞いたことがない者はない、そう言っても過言では
新生活のスタートや更なる上達を目指すアナタに”かわいい”吹奏楽アイテムを紹介します♪プレゼントにもオススメ。 まずはメトロノームチューナー 音程(ピッチ)とテンポ、リズムをチェックする、楽器練習には欠かせない
サックスといえば、ソロ楽器の花形として人気の管楽器です。 その魅力的な音色はもちろん、金色に光り輝くボディは見るだけで人を引き付けるステージの主役です。 「趣味でサックスを吹いています」と言うだけで、何だかカッコよく聞こえま
今日は金管楽器のミュートの違いについてご紹介します。金管楽器を演奏する上で、楽器・マウスピースの次に揃えたいアクセサリーではないでしょうか。 ■ミュートとは? ベルの先端に取り付けて使用します。ミュートを使用する楽曲には、楽譜上
マウスピースは、音を作り出すための重要なパーツです。また、マウスピースの種類を変えることにより、様々な音色で演奏することができます。 ■マウスピースとは ネックのコルク部分に装着するパーツです。リード・リガチャーを付けて
こんにちは、Cheenaです。 一度、完全な基本、更にその前の入門に立ち返って考えてみましょう。 ・ ・ ・ 実感として、吹奏楽部のステージでベースを演奏している人に、ジャズベース以外を使う人をほとんど見たことがありません。
こんにちは、Cheenaです。 吹奏楽ベース初心者シリーズも後半に入ってまいりました。 今回はアーティキュレーションの操作について、奏法やエフェクター、アクセサリなどの多方面から考察していきます。 初回と同じように譜面を見ながら、どのよ
こんにちは、Cheenaです。前回に引き続き、吹奏楽におけるエレキベースの演奏についてです。 今回は活用編、と題して、吹奏楽系ポップス以外の曲においても利用されるエレキベースのエフェクター構成について考えていきましょう。 今回は常時掛け
こんにちは、Cheenaです。前回に引き続き、吹奏楽におけるエレキベースの演奏についてです。 今回はエフェクター、と言っても、あまりにもざっくりしていますから、基本編と活用編に分けて解説していきます。 第一回・音作りの研究にてざっくりと
こんにちは、Cheenaです。前回に引き続き、吹奏楽におけるエレキベースの演奏についてです。 吹奏楽における弦楽器のチューニング 吹奏楽コンサートでは、基本的に、数曲通して演奏をし、その前に全体でチューニングをするという