こんにちは。洋楽を語りたがるジョシュアです。 第12回目では、リッチー・カステラーノRichie Castellanoについて語ります。リッチーとはいっても、ブラックモアでもサンボラでも、ましてやライオネルでもありません。1980年生まれの
こんにちは。洋楽を語りたがるジョシュアです。 第11回目では、最長寿バンドの一つであるフリートウッド・マックFleetwood Macについて語ります。彼らの結成は1967年で、なんと54年前です。1967年というと、アメリカはベトナム戦争
こんにちは。洋楽を語りたがるジョシュアです。 第10回目では、アメリカのイリノイ州シカゴ出身のバンド、スティクス(Styx)を紹介します。デビュー当時はプログレッシヴ・ハードロックが主体でしたが、後にポップ度を増し、その人気が高まる一方で
こんにちは。洋楽を語りたがるジョシュアです。 第9回目は、シカゴ出身の4人組バンド、オーケー・ゴー(OK Go)です。彼らのことを一行で表すと「低予算ビデオで創意工夫、ファンとつながって世界を変えた元祖ユーチューバー」です。
こんにちは。洋楽を語りたがるジョシュアです。 第8回目では、1960年代から現在まで活動し続けるアメリカのロック・バンド、スティーヴ・ミラー・バンドThe Steve Miller Band(以下、SMB)を紹介します。 S
こんにちは。洋楽を語りたがるジョシュアです。 第7回目では、ロックの音を変えたプロデューサー・作曲家、ロバート・ジョン “マット” ランジ Robert John “Mutt” Lange(
旅行ガイドではなかなか紹介されない、ブリティッシュ・ロックファンなら『一度は訪れたいゆかりの地』を案内する旅行ブログシリーズ。これまで、イギリスのロックバンド「ザ・フー」のロックオペラ・アルバム「四重人格」を原作とした映画、「さらば
旅行本ではなかなか紹介されない、ブリティッシュ・ロックファンなら『一度は訪れたいゆかりの地』をご案内する旅行ガイドブログ。 前回に引き続き、イギリスのロックバンド、ザ・フーのロックオペラ・アルバム「四重人格」を原作とした映画、「さ
旅行本ではなかなか紹介されない、ブリティッシュ・ロックファンに向けた『一度は訪れたいゆかりの地』をご案内する旅行ガイドブログ。 第2回目も前回に引き続き、イギリスのロックバンド、ザ・フーのロックオペラ・アルバム「四重人格」を原作と
前編~ロンドンハマースミス地区、Goldhawk’s Road~ 憧れのロックアーティストがリリースしたレコード/CDのジャケットや歌にゆかりのある土地へ、足を運びたいという衝動をお持ちの方も少なくないと思います。
フィル・コリンズやピーター・ガブリエルが在籍していたイギリスの偉大なロック・バンドGENESIS(ジェネシス)。数々の名曲や、伝説の名演を完膚なきまでに再現する事で人気を博してきたモンスター級のトリビュートバンド、その名も復刻創世記
偉人考察:洋楽をお茶の間に取り入れた立役者 偉人:西城秀樹 没(年齢):2018年05月16日(63歳) 一人のアイドルがこの世を去りました。 あまりに早い訃報に日本中がその死を悼みました。その名は西城秀樹(以下、親しみ
みなさまこんにちは。サウンドハウスの石田です。 GWは買ったばかりのスカートを履いてネモフィラを観に行きました。お昼にお肉を食べていたところスカートに肉汁が滴り、一面に咲くネモフィラのようにブルーな気持ちになりました。。。 さて、ク
マンガと音楽と。 時代と共に増殖・多様化する音楽マンガ。 その昔、マンガで音楽を表現するのは難しいと言われていました。…今より圧倒的に音楽を題材とした作品数は少なかったと思います。というより、私が子供の頃は、ほとん