「憧れの曲が弾けるようになったけど、原曲と比べると何か物足りないかも」と感じる初心者ベーシストの皆さま!もしかするとそれは「エフェクター」を通すことによって解決できるかもしれません! 指先のトレーニングを重ね、ついに憧れのフレーズ
弦楽器を愛する皆さん!突然ですが、サウンドハウスで何種類のピックを取り扱っているかご存じですか?その数、なんと2,000種類以上なんです!これだけ種類があれば、定番品はもちろん、面白いピックもあるはず……!
皆様はどのようなギター / ベース・ストラップをお使いですか?Ernie BallやFender、Levy’s、MOODY STRAPSなどがストラップを作っていますが、素材やデザイン、価格もさまざま。そこで今回は、スタッフ
もはやギターチューナー界のド定番と言われるようになったTC ElectronicのPolyTune シリーズですが、POLYモードなどは便利な反面、使いこなすにはコツが必要だったりもします。今回はクリップシリーズに焦点を当てて問い合わせの多
少し思うところがあり、自分のエフェクターボード制作を計画中。 しかし、私自身エフェクターは買うものじゃなく作るもの?という自負があるため、必要なエフェクターを揃えるとなると考えただけでめまいがしそうになる。 暇も体力も大して残ってないの
みなさん、「ヨルシカ」というバンドをご存じでしょうか? 「ただ君に晴れ」で一躍有名になり、最近では、テレビアニメ「葬送のフリーレン」の第2クールのオープニング曲である「晴る」でも話題になりました。 ヨルシカは、2017年にボカロ
ついに発売となったPLAYTECHのコンパクトエフェクター5機種。学生さんや初心者のかたなど、エフェクターにまだなじみのないプレイヤーから、エフェクター好きの皆さんまで、幅広いニーズに応えうるラインナップとなっております! 今回は
前回、楽譜のあれこれ~演奏表現~というブログで、強弱記号や速度記号などをご紹介しました。 音楽の知識は奥深く、難しそうに見えて分かると結構面白いんです。 よく曲名に書かれている「●●調」。 モーツァルト / ピアノソナタ
早くも夏も一山超えそうと思っていたらもう9月。そんなこの頃ですが、みなさんお元気ですか?筆者はもう9月末の秋GIの始まりとなるレース、スプリンターズステークスのことしか考えていません。 ……と、そんなこ
暦の上では秋!とはいえ、まだ暑さが残っておりますが、みなさまいかがお過ごしですか?今年もとにかく暑くて、車移動に頼りっぱなしでした・・・。 今回はその車でも馴染み深い「シートベルト製」のギター/ベースストラップをご紹介します! 車の
みなさん、「リーガルリリー」というガールズバンドをご存知でしょうか?代表曲は、「リッケンバッカー」ですが、最近ではアニメ「ダンジョン飯」のエンディング曲の「キラキラの灰」でリーガルリリーの存在を知ったという方も多いことかと思います。
主にベースに関する製品をプロデュースする新鋭ブランド「ASHDOWN」には、魅力的な製品がいっぱい! ASHDOWNとは? ASHDOWN(アッシュダウン)は、英国の音響機器メーカー。ベースアンプやギターアンプ、エフェクター
ベースを1人で練習するのって、飽きがくる瞬間がありませんか? 最近はライブも少なくなって、自宅練習が増えた方が多いと思います。 コロナの巣ごもりを境に楽器を買って、1人でコソ練する方も増えたでしょう。 どんなベーシストにも
今回は、主にベースに関する製品をプロデュースする「ASHDOWN」のベースアンプヘッドをシリーズごとにご紹介! ASHDOWNのアイコンであるVUメーターやアンプの色合いは、往年の名機にも劣らないクラシックな雰囲気をあたえ、そのサウンドは
音楽には、クラシック・ジャズ・ポップス・ロックなどさまざまなジャンルがありますが、みなさまはどのジャンルが一番好きですか? 私は最近、ミセスやTWICEの曲をよく聴いていますが、演奏はクラシックが専門です。いろんなジャンルにも手を出し始め