J-POPでは様々なアーティストがサックスを使った曲を出しています。 サックス奏者をメインメンバーとして迎えているバンドは少ないですが、サポートミュージシャンなどがツアーやレコーディングで活躍していますね。 歌の合間にオブリガー
サックスといえば、ソロ楽器の花形として人気の管楽器です。 その魅力的な音色はもちろん、金色に光り輝くボディは見るだけで人を引き付けるステージの主役です。 「趣味でサックスを吹いています」と言うだけで、何だかカッコよく聞こえま
ヤナギサワメタル(通称ヤナメタ)などのジャズ系人気マウスピースは 「初心者も最初からこれ使えばいいよ!」 というプロと 「初心者が使っても期待した音(ジャズっぽい音)は出せないのでやめとけ!」 というプロがい
マウスピースは、音を作り出すための重要なパーツです。また、マウスピースの種類を変えることにより、様々な音色で演奏することができます。 ■マウスピースとは ネックのコルク部分に装着するパーツです。リード・リガチャーを付けて
マウスピースの個性ってどこで変わるかご存じですか?今回はTheo Wanne(セオ・ワニ)についてご紹介します! Theo Wanne(セオ・ワニ)とは サックスとクラリネットのマウスピースを設計・製造する世界的なデザイナーです
まだまだ暑い日が続きますね。この夏も、サックスを抱えて錦糸町に通う週末を過ごしています。 最近はビートルズの「Yesterday」「Hey Jude」をひたすら練習しています。自分が好きな曲は吹いていて気持ちいいです!まだ楽譜を目で
最近ふと入ったお店や街中で耳にする音楽が、不思議とサックスの曲ばかりで驚きます!でもこれってきっと、私の意識がサックスに向いているから、しっかりと耳に入ってくるだけなんでしょうね。 “毎日見る景色でも、意識をして見ない
先日購入したMyサックスを抱えて、レッスンに通い始めました。 今回は、サックスを演奏するうえで重要な「アンブシュア」と「タンギング」を少しご紹介します♪ 私は管楽器の経験がなく、単語すら聞いたことがありませんでした。 演奏
50年代、60年代のブラック・ミュージックの中から、凄然と輝くロッキンなサックスソロや名演をフィーチャーした曲を紹介します。 最近、社内ではサックスが密かなブーム。 サウンドハウスでは、社員のライブパフォーマンスを含む定期的
先日の体験レッスン後、高ぶる気持ちのままにレッスンの申し込みをしてきました♪ 3回目のレッスンまでは先生のサックスをお借りして練習していましたが、そろそろ自分のサックスを手に入れようと決意。 楽器を販売する会社に勤めていながら、
どうもこんにちは。最近マレーバク好きというのがじわじわと広まってきて、マレーバクグッズをプレゼントされることが増えてきている阿部です。マレーバクの魅力、つたわれ~。 さて、前回ご紹介しましたサキソフォックス、覚えていますか? まだ読
とある日曜日の夜。なんとなくテレビを観ていた私は、テレビから流れるサックスの音色に釘付けになってしまったのです。 みなさん、ご存知でしょうか? サクソフォン奏者の上野耕平さん。 情熱大陸 上野耕平 http
どうもこんにちは。最近食欲がすごくていっぱい食べまくってる阿部です。寒いからしょうがないです! さて、前回ご紹介しました動物たちの楽団、ズ―ラシアンブラスに、実はたくさん仲間がいるのをご存知でしたか?今回は、愉快な仲間たちの一部をご紹
クラリネットを演奏するために欠かせないアイテムがリードです。 初心者はもちろん経験者も知っておきたい「厚さ」と「削り方」の違いについて説明します。 【リードの厚さ(硬さ)】 1/2ごとに表記され、数字が大きくなるにつれてリード