憧れのアーティストを見るたび「アコースティックギターを弾いてみたい!」と思うものの、まだ手を出せていない方はきっと多いはず!「選び方がわからない」「買う勇気が出ない」など、初めての購入は不安がつきものですよね。そこで今回はアコースティックギ
皆さん、音楽ライフいかがお過ごしでしょうか?今回は、きっと多くのミュージシャンの頭を悩ませている「楽器はお金がかかる!」問題を解決するべく、サウンドハウスで販売している6万円以下のハイコスパなアコースティック・ギターを5つご紹介します!
みなさまこんにちは!自称、サウンドよりも弾いてる顔のバリエーションNo.1ギタリストの大沢です! いやー、サウンドハウスって色々なアコギを取り扱っているので、実際『これからアコギを始めよう!』って方にとってはどうやって選んでいいかわか
最近はアコギを叩いて演奏するスラム奏法が流行っています。とてもカッコいい奏法なので、スラム奏法が上手いすごい人を集めてみました。 ■ スラム奏法って何? すごい人を紹介する前にスラム奏法について解説します。スラム奏法
これからギターを始めてみようという人がまず気になるのはいくらくらいかかるのかということでしょう。 楽器本体の値段だけでなく、アンプやエフェクターなども必要になります。 楽器を趣味にするということはそれなりにお金もかかるわけで
さて、このコラムも101回目! ずいぶんとやってきましたね。 さて、今年は何を買おうかね? うーん…今年は無駄に機材増やさないぞ!とは思ってるんですけど… 毎年な!
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、ギター・ベース・ドラム・弦楽器などに使用される「木材」についてのお話をしていきたいと思います。 楽器の仕様書に必ず記載される木材ですが、それぞれに特徴があります。 そ
アコギってピックによって結構音が変わります。いろんなピックを試しているうちに、これは使える!と思ったピックをご紹介します。 ■ 音量を小さくするピック!「香取製作所 サイレントピックSP-3」 ギターの音を小さく
こんにちは。こちらに投稿させていただいておりますYoshitakaです。 アコギ沼に入って、数年間に渡って放浪しました。ただマーチン、ギブソン、テイラー等のUSAメジャーに手を出す財力はなく、また高級楽器買った後のメンテナンスや傷付く
こんにちは!BABY BABYのギタリスト、フジオカタクトと申します。 今日はずーっと気になっていた実験DIYをしてみましたのでその模様をシェアしたいと思います。 タイトルにもあるように今回は「アコギの内側を塗装したら音はどう変わる
こんにちは。こちらに投稿させていただいておりますYoshitakaと申します。 コロナ禍でアコースティックギターの人気が高まっているようですが、アコギ購入にあたってピックアップの無い純アコースティックギター(以下アコギ)とピックアップ付き
こんにちは。アコースティックギターが好きなYoshitakaです。 一番安上がりにギターの音色の変化を楽しめるのは、弦と思っていたのですが、今はピックではないかと思っています。ただ爪を伸ばして弾けばそれだけで変化がありますが、
アコースティックギター(特にガットギター)を持たれたら、一度ボサノバに浸ってみるのは良いと思います。 なんともいえない気だるさが魅力的ですが、コード進行/構成は複雑です。 アントニオ・カルロス・ジョビン作曲、ジョアン・ジルベル
アコースティックギターが大好きなYoshitakaです。 本日はギターの材について書いてみます。既に色々な情報があることを承知しておりますが、ギターの材について、少し楽器オタク的な視点で書いてみたいと思います。 ワシント
こんにちは^^ 聖書から曲を作るゴスペルシンガーソングライターNatsu♡です! 今回は、これから楽器を始めたい方に、アコギ(アコースティックギター)がオススメな理由を自己紹介を含めながらお伝えしたいなと思います。 私は歌が歌いた